教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員からの転職

公務員からの転職現職国家公務員(24)です。地方公務員に転職を考えているのですが、現職のまま試験を受けることは可能ですか?また可能でも現役所に試験を受けることを報告しなければダメでしょうか?高卒で就職しているので5年勤務していて、職場の人とも仲良くやっているのでとても相談できません。できれば受かるまで黙っていたいとおもっています。ややこしい話ですいません。よろしくお願いします。

6,805閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    過去、国家公務員から地方公務員への転職経験があります。 報告した方が良いという意見があるみたいですが、経験者から言わせてもらえば、 「最終合格するまで、誰にも公言してはいけません!」 という意見です。 なぜかって、あなたの転職を素直に祝福してくれる人と、そうでない人もいるでしょ? 別のところの採用試験を受けているなんて言ったら、態度が豹変する人もいます。 退職日まで、すんごく仕事がやりにくいですよ。 もし、公言して、試験に落ちたりしたら、それこそ目も当てられません。 私は合格してから、上司に報告しましたけどね。 (というか、報告とほぼ同時に退職届も出した。) 辞めるまで、3ヶ月以上ありましたけど、それでも結構嫌みを言われたりしました。 精神的にきつかったです。 でも、黙っていても1次を通って2次試験になると、試験日が平日ですからね。 変な年休の取り方や雰囲気などから、受けているのがばれちゃう可能性もあります。 (私も結構疑われましたが、その都度無視しました。) 十分気をつけてください。 それに役所なんて職員が急に辞めても、それこそ人事異動、新採の前倒し、臨時的任用の採用などですぐに穴埋めできます。 私もすぐに公認が補充されたんで、単なる一兵卒だったことを実感できました(笑) あまり、辞めた後のことを考える必要はありませんよ。

    ID非公開さん

  • 現職で受験できるし、報告も入りません。 あ、ちなみに問い合わせ云々は採用決定後なら可能性はありますけど、受験段階でわざわざ問い合わせません。 正直公務員間の転職なんてよくある話。 私の同僚にもいっぱいいますよ〜 ただ、合格後は速やかに上司(直属の上司に話にくければ人事担当の補佐級か課長へ)だけには報告を。 同僚等は直前でも大丈夫ですが、人事は待ってくれません。1人でも抜けると仕事に支障が出ると悲惨なので。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 黙っていても、受験した先の官公庁から在籍中の官公庁へ問い合わせが入りますよ。 あなたの周辺は知らなくても、人事部関連は知ることになります。

    ID非公開さん

  • 採用試験を受けるくらいなら、報告は必要ないでしょう。 ただ、現在の職場で異動の希望調査などがあるときには、その調査の時に試験を受けることを報告したほうがいいでしょうね。 後日結果もすぐに報告すると。 たとえば、異動が決まっている段階で突然退職するとなると、複数の部署や人に迷惑がかかりますから。 受験の報告だけでもしておくと、上司も異動の候補に挙げることはないでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる