教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ニチイ学館(医療・介護事務)に通う方の年齢層について。

ニチイ学館(医療・介護事務)に通う方の年齢層について。私はこれから大阪のニチイ学館に通い、医療事務と介護事務の資格を取るつもりでいます。 もちろん友達もつくり、楽しく勉強したいです(>_<;) そこで思ったのですが午前のクラスと午後のクラス、全日制… どのクラスが1番20歳前後の子が多いですか?? 後、1クラスの人数はどれくらいなのでしょうか? ご回答、宜しくお願い致しますm(_ _)m

続きを読む

9,651閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は先月まで栃木の宇都宮市でニチイの医療事務講座に通っていました。 私は現在勤めていないので、どのクラスでも通う事は可能でしたが、午前クラスを選びました。 選んだ理由は、『1日を有意義に過ごしたい!』『復習をしっかりしないとついていけない><;と聞いていたので、午前クラスは一回の授業時間が2時間半と一番短く、復習の量を考えて』という2つの理由が決めてでした。(意味わかりますか?) 私は27歳です。説明会でも『午前クラスは主婦が多め。午後クラスや全日クラスは若い人が多め。』と聞いたので、私もクラス選びは迷いました。やはり、せっかく通うならお友達を作りたいな~と思いましたから。でも、友達を作りに通うわけではないので、先にあげた2つの理由を優先して決めました! 実際通ってみたら、私のクラスは人数が多く、15人くらいでした。でも、次の月のクラスは4人だったので、人数ばかりはなんとも言えません。 年齢層ですが、20代~40代くらいでした。結婚されていない若い方もいましたよ。 一番大切な授業ですが、脅すわけではありませんが、あなたの為にあえてお伝えしますね! 正直、大変です><; 2時間半の中で休憩は5分。進みも速く慣れるまではついていくのが大変でした。難しいと聞いていましたが、噂通りでした。 予習はしなくても大丈夫ですが、絶対に復習は必要です!! 私の場合、2時間半の内容を平均3~4時間かけて復習していました。  私の感想としては週2回の午前クラスで正解だったと思っています。2時間半なら集中力ももったし、 復習もきちんとできました。 でも、午後クラスや全日クラスで同じ内容を学んで頑張っている人もたくさんいるわけですから、あとはやる気ですよね!! 全日クラスは1日勉強しているので、クラスの人といる時間が多いだけに仲良くなれそうですが、 休憩時間はお昼しかないと思いますよ。 20歳前後と気にされているので、あなたもお若いのだと思いますが、学生感覚は捨てた方がよいと思いますよ。友達作りに行くのではなく、目的があって勉強しに行くので、みんな真剣です!交流してもその場限りのお付き合いだと思いますよ。 でも、冷めているのではなく、同じ目標を持った仲間だから、回を重ねるごとに親しみも湧いてきました。 私のクラスは主婦の方が多かったので、子育てや家事をしながらよく勉強できるな~と感心し、自分も頑張らないと!!と良い刺激をもらいましたよ! とても大変ですが、興味があったことだから苦になりませんでした。 私は現在試験勉強中です!あなたも同じ目標を持つ仲間として応援しています! 頑張って下さいね!!!

    7人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ニチイ学館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる