教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職に有利な資格について(情報系)

就職に有利な資格について(情報系)初めまして! 情報工学部情報工学科の3年生です。大学はネットなどでよく言われるFランクです。 今年の春に基本情報技術者試験に合格しました。 これから夏休みが始まり時間に余裕ができるため就活で少しでも有利になるように資格を取ろうと考えています。 将来はネットワークエンジニア(IT関連の職業)か、情報セキュリティに関するエンジニアになりたいと思っているため、応用情報合格を目指していますが 以下のほかに勉強しておいた方が良いと思われることがありますでしょうか? またIT系に就職した社会人の方で大学の時に勉強しておけばよかったなと思ったことがあれば教えてください。 ・応用情報 ・トーイック700点越える 夏休みはまるまる2か月もあるため、すべて勉強するための時間を使いたいと考えています。 最後に この長期休みを利用して専門的な知識を得たい、かつ就職に有利な勉強したいと強く思っているため 暇ならバイトをすればよい、または遊びに行けばよいという回答はご遠慮ください

続きを読む

384閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    社会人に必要な知識って知ってるかな? ・会計力 ・語学力 ・IT力 結論 語学力(TOEIC)と会計力(日商簿記とう)は 身につけときましょう。 やっぱりお金はエンジニアでも 関わってくるから日商簿記3級程度は とっといた方がいいよ。 取るかは君次第だけど、 知識はあった方がいいよ。

  • 経験の伴わない資格は持っていないのと同じです。

  • 情報・通信系なら、やはり電気通信主任技術者でしょう。難易度が高く、取得者は少ないです。科目合格制なので、取得は努力次第です。 無線関係の資格、第1級陸上無線技士や第1級総合無線通信士なども良いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ネットワークエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる