教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

テレアポのバイトしてます。 勧誘で客を獲得しなければならないのですが、 説明の最後に「いかがですか?」と聞くのは「い…

テレアポのバイトしてます。 勧誘で客を獲得しなければならないのですが、 説明の最後に「いかがですか?」と聞くのは「いいです!」と言われやすくなるのでNGワードと教わりました。黙って相手の出方を伺うようにとも言われました。 でも、一通り説明して黙ってるのが耐えられません。 こちらから電話したのに黙ったらおかしいし、もう、その間息苦しいです。笑 しかも、この前この話し方をしたら電話の相手も黙り込み、沈黙が続くという状態になり、焦りました。 どうですか?と聞くのは本当によくないんですか?他にやり方はありますか?

補足

回答ありがとうございます! まさに NT〇より基本料金が安くなる日本テ〇〇ムやKD〇Iへの電話回線の変更 です。 あとは有料チャンネルのお試し加入です。 相手にもしゃべって欲しいのに、こちらが主導権を握るようなしゃべり方しかできず、歯がゆい思いです。 「いかがですか」が弱いのもわかるのですが、私自身人に気分を害したくない思いが強く、ブレーキをかけてしまい、その結果自身のない声になってる気もします。

続きを読む

1,366閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    テレアポ経験者です。何の勧誘なんでしょうか?私がやっていたテレアポの商品お勧め業務は「新聞の無料購読」「〇〇ガス代理店の火災報知機」「NT〇より基本料金が安くなる日本テ〇〇ムやKD〇Iへの電話回線の変更」「インターネット関連」などでした。 私がアポを取れた当時のトークはあくまで宣伝と言う感覚でいかにも前向き姿勢を相手に伝わらせるように「この機会に是非よろしくお願いします!」と元気にトークしてました。そしたらジャンジャンアポが取れましたよ。これは私独自のやり方でしたが。 「いかがですか?」では正直弱いですね。断られる要素になります。今は私は受信系の仕事をしてますが、電話と言うのは顔が見えない分、感情が物凄く伝わりやすいです。テレアポなら会社用のマニュアルトークがあると思いますが、その棒読みもお勧めできません。長々一方的にに話さないことです。電話に出た方は嫌がります。焦る気持ちはたとえ電話でも伝わります。沈黙もNGです。まずはゆっくり話す事を心がけて下さい。決して焦ってはいけません。 <補足に関して> テレアポの場合はかけるほうが主導権を握ってますので、いかにも勧誘と思わせないように「宣伝」と言うことを頭の中に常に入れておいてハリのある感じのよい、元気なトークで話してみましょう。確かに私も申し訳ないな~って思いでテレアポしてた時期がありましたがもうこれはあくまで「宣伝」の仕事!って割り切ってました。焦ってくると話し方も早くなってしまうので丁寧に相手に聞きやすく敬語で話すことを心がけてみては如何でしょうか。まずはアポを取れるだろうか?とは思わないことです。話方次第でお客様の反応は違ってきますよ。難しいかもしれませんが、自分のオリジナルトークマニュアルを作成するのも一つの手ですね。 休憩時間にはこまめに水分を補給し、深呼吸。座り仕事ですから立ち上がってストレッチをするなど気分転換も必要です。私は反対の受信系ですから、お客様の方が電話をかけてくるのでお客様のほうに主導権があります。色々問合せや苦情などあらゆることが殺到してきますので、どちらかといえば、発信の方が休憩時間はリラックスできやすいのではないのでしょうか?受信系は迅速に問合せに答えるスキルが要求されますので、処理することも覚えることも多いし、なかなか休憩にもいかれません。トイレに行く暇もないくらい忙しいです。(汗) とにかく自分に自信を持って宣伝気分で商品をお勧めできるような元気な明るいトークを目指しましょう!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレアポ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる