教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接カードの自己PRが書けません>< 私は専門学校から3年次編入で今の大学に入って来ました。専門学生時代はサークルをし…

面接カードの自己PRが書けません>< 私は専門学校から3年次編入で今の大学に入って来ました。専門学生時代はサークルをしていたのですが、大学ではアルバイトもサークルもせず学業中心の生活を送っていたので自己PRに書けることありません。学業といっても大学の講義についていくので精一杯で特に成績優秀という訳でもなくで自己PRにはとてもじゃないけど使えなさそうです。 あとは研究室の調査の手伝いや勉強会に出来るだけ参加したくらいです。 習い事もボランティアもしておらず今まで大学で何していたんだろうと今さらながら後悔しています。 専門学校時代の事を書いてもいいと思いますか? どなたかアドバイスお願いします。 ちなみに面接を受けるのは地方公務員(林業)です。

続きを読む

758閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自己PRがかけない?ならあなたの商品価値はゼロということになります。誰もあなたの能力を買ってくれません。 厳しく感じるかもしれませんが、あなただってモノを買う時に、商品のPRくらいは読むはずです。 それがないなら、何ができるのかも、何が便利なのかも分からないから買わないはずです。それと同じこと。 本当にないなら、自分に商品価値を付けてから就職活動すべきだと思います。何もないのに買ってくれ!は失礼です

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる