教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

役者になりたくて東京に住もうと思っているのですが、東京ではどういったアルバイトをすればいいのでしょうか? 週休2日制と…

役者になりたくて東京に住もうと思っているのですが、東京ではどういったアルバイトをすればいいのでしょうか? 週休2日制とかだとレッスン時間が少なくなったりしてしまうのではと少し心配です。 例えばこんなバイトだと時間に余裕ができるなどとか私に教えてほしいです。

続きを読む

193閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    交通誘導警備員は、役者と掛け持ちしてる人が非常に多いです。 私は2社の警備会社で働いた経験がありますが、1社目は舞台俳優さん、2社目は普通の俳優さんが3人と、元芸人さんもいました。 シフトを自分で出せること(100%希望通りにはならないけど)、現場に直行直帰で、しかも終わりじまいなので、一日の拘束時間が短いこと、日勤と夜勤があり、好きな時間帯で働けることで、ダブルワーカーなどには人気です。 特に「終わりじまい」が魅力だと思いますよ。 たとえば朝9時に出勤して、朝11時とかに終わる現場も時々あります。それでも一日分の日当はちゃんとでますからね。 時給換算4000円とかですw 特に夜勤だと、普通に30分とか1時間とかで終わっちゃう現場も多いです。 まあ運が悪いと、定時までやることもありますが、定時までやる現場はほとんどないです。たいてい予定より早く終わりますね。 同じ警備員でも、施設警備や現金輸送警備は、それがないので、やはり役者さんが警備員やるなら交通誘導警備ですね。 仕事も楽です。ただし、自然環境との戦いですからそれはキツイです。真夏の昼間や、真冬の夜勤は、罰ゲームレベルにキツイです。夏場は熱中症で死ぬ警備員もいます。 とはいえ、知り合いに指導者の資格を持ってる83歳の警備員さんもいるので、若い人ならなんとかなるでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる