教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして今日一級土木施工管理の学科試験に行って来ました!問題にチェック付けて持って帰って来ましたが2日後の10時にどの…

初めまして今日一級土木施工管理の学科試験に行って来ました!問題にチェック付けて持って帰って来ましたが2日後の10時にどのようにしたら見れますか?パソコンはあります。よろしかったら教えて下さい!39歳のおっさんヨリお願いします!

補足

追加で実地での勉強のやり方色々有ると思いますが、一番いい方法等アドバイスくれませんか?過去5年分の問題等のCDROMは持ってます。よろしくお願い申し上げます。

575閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一級学科試験、お疲れ様でした。 まず、正答については、下のURLをクリックなされると、試験センターのページに移りますから、そちらで確認されて下さい。 試験問題、及び解答は7月9日 火曜日 午前10:00に発表になります。 http://www.jctc.jp/ また、資格支援センター(総合資格学院やU-CAN等)でも、解答速報が流れますが、そちらの解答は参考程度にして下さい。昨年24年度1級土木の学科試験後にU-CANの解答速報が流れて、後日試験センターから発表になった正答と比較すると10問程度違いがあって、合否の明暗を頓雑した事がありました。1級学科は、それ程難しいのではなく、引っかけ問題が多い様に思います。 『実地試験』対策 CD-ROMをお持ちと言うのは、どの様な物でしょうか? 過去問5年分の解説なのか、単なる問題集なのかにも因ります。 昨年、私が本当にやった方法は、技術検定研修協会(株)の実地用DVDを購入致しましたが、最後は問題を解いて、模範解答と自己回答との照らし合わせでした。3カ月と言う期間では、なかなか難しいし、時間もかかる事ですので余りお勧め出来ませんが、この方法の方が確実に合格出来ると思います。 具体的に二つに分けて書きます。 『経験文』 平成17年度以降の2級土木をお持ちでしたら、それらも含めて経験文の題材の書き方は、更に細かく書いて見るくらいで良いです。私は、工程管理、安全管理、出来形管理、品質管理、環境保全の5題の下書きだけでした。特に1級では管理項目対してのテーマは、1つですので、技術的課題、検討、実施をPDCAサイクルに基づいた書き方の練習を現場に合わせて行ったと言うのが本音です。 この辺りは、身近に合格体験者が居れば良いのですが、居ない場合、どうすれば? と聞かれるので、簡単な方法として、学科のテキストでも良いので、目次を見ながら、工程管理、安全管理等の文を掘り下げるやり方で書いて見て下さい。これだけで、合格率が変わると思います。例えば、安全管理でしたら、労働安全衛生法が主体となりますが、土木工事では仮設電気設備等も用いますので、経産省の電気設備基準も加味する必要があります。この辺りをかみ砕いた書き方で十分です。 土木工事では、色んな作業員が居て、この辺りは監督より仕事を知っている人も居ると思います。 管理面に於いては、どの道、、ご自分が担当して居ない分野が存在してしまうので、書き易いテーマと書き難いテーマが出てしまいますから、その辺りは運としか言えません。だからこそ、書く練習程度で良い訳です。 また、1級の作文では、本当に現場運営で経験した苦労なら、敢えて練習(つまり勉強)しなくても案外スラスラと書けるものです。それをまっすぐ書けば、それで合格すると思います。(その証拠に、23年度2級土木 環境保全、24年度1級土木 工程管理で、同じ内容の作文で合格しました) 『選択問題』 1.土木一般 2.コンクリート工 3.品質管理 4.安全管理 5.環境保全 の5題のうち、3問選択で選びます。 1級土木では、1.2.4 か、1.2.5 が解き易いでしょう。この辺りは、ご自分の得意な分野だけに集中するだけで良いと思います。 これらは、東洋出版 1級土木実地試験過去問集が良いでしょう。 ここからが、本当に私もやった方法ですが、まず問題を1級 2級問わず、コピーしてノートに1問ずつ貼り付けます。次に、ノートの余白部分を縦に線を入れます。左右に余白が分かれますから、どちらかを自己回答、もう片方を模範解答にします。そして、自己回答を書き記し、模範解答を更に余白に書き記します。こうすると、対比した格好になるので、語句の間違い等や過不足を確認できるので、徐々に模範解答と同等の内容になる様に自分を近づけて行きます。 この勉強方法は、面倒な部分も多く、とにかく書いて覚える繰返しですが、気がつくとある程度の解答力が身に付いて着ます。また、1問1時間以上の時間を費やしますが、ある程度の説明能力も求められる知識力が必要なので、その情報精査も含めて実際に何度も繰り返しやるくらいの気持ちで挑まないと難しいでしょう。それでも、案外問題見た瞬間に、これとこれを書こうと言った事が明確に出て来る様になると、勉強が苦にならなくなります。 実地試験対策の中で、移動式クレーン運転士、クレーン運転士、潜水士、玉掛、高所作業車、車両系建設機械(整地)、酸欠、地山土留め、型枠、足場、ずい道掘削等の技能講習や免許取得も良いでしょう。私は1級実地対策の一環で、移動式クレーン運転士免許まで取得しました。 最後になりますが、実地試験までの3カ月、大変な苦労を強いられると思いますが、頑張って下さい。

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

土木(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる