教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在大学4回生で、就活中です。就職について迷っています。

私は現在大学4回生で、就活中です。就職について迷っています。去年の12月から就職活動を始め、最近ようやく内定を1つ頂けたのですが、この会社に入社してよいのかどうか迷っています。 私が内定を頂いた会社というのは、売り上げ高100億未満、従業員数200人未満の中小企業という括りに該当する専門商社です。そこに営業職として内定を頂きました。選考前の説明会では、社員の方に私が最も知りたいお給料のことをお伺いすることができませんでした。インターネットで情報を得ようにも、会社の規模が小さいためかほとんど情報はなく、知ることができませんでした。 働きやすさ、仕事のやりがいなど、就職する上で重要視するものは人それぞれだと思いますが、私の場合、それが給料なのです(理由はあるのですが、長くなってしまうので割愛させていただきます)。「それなら大企業に行けばいいじゃないか」と思われる方が非常に多いと思います。私もそう考え、就活当初は名の通った大きな会社ばかりに応募していました。しかし、お恥ずかしい話なのですが、それらの会社には内定を頂けませんでした。 また、ある1部上場企業での面接で東京の本社に訪れた際、立派なオフィスビル、清潔感のある職場環境、東京の街並みが見下ろせる素晴らしい待合室などを目の当たりにしました。それと私の内定先を比較したとき、内定先がどうしても貧相に感じてしまうのです。 また、私の大学はそれなりに有名な大学で、友人たちの内定先は、それぞれの業界で大手と呼ばれる会社が多いように感じています。地元の友人も大手に内定、もしくは大手で働いている人が多いです。 私は能力などひっくるめて人間的に大企業で働くに値しない人間なのでしょう。それが現実です。しかし、このままでいいのかという不安や悔しさがどうしても拭えないのです。大した人間でもないのにプライドだけは高いバカな人間です。すみません。 しかし、この時期まできてしまうともうどうにもなりません。夏採用ではESすら通過しません。 主に中小企業で働かれている方、もしくは働かれていた方にお聞きしたいのですが、皆さんの主に給料面での労働環境はどうですか?また、中小企業ならではのやりがいや長所はありますか?会社説明会では聞けない事実を知りたいのです。 また、頂いた回答によっては、留年し来年就活に再挑戦することも考えているのですが、大学受験の為に2年間浪人していた場合、厳しいでしょうか。 教えてください、よろしくお願いします

続きを読む

620閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    プラス3は厳しいです。 大手に挑戦したいなら、今までの敗因を入念に分析して、 反省点を改善した上で秋採用に挑むことを勧めます。 おそらく、今までの就活のやり方が間違っていたんだと思いますよ。 それなりのレベルの大学に通っているのにESが通らないというのも、 就活の基本ができてない印象を受けます。 就活の栞というサイトや、大学の就職課等の力を借りて、変わって下さい。 あなたが変わらなければ何も変わりません。

  • 大企業、中小企業と呼ばれる会社の両方で働いた経験があります。 労働環境はやはり大企業の方が圧倒的に良かったです。 中小の場合はコンプライアンスの意識が低いため、サービス残業や休日出勤は当たり前に行われていましたね。 又、仕事を行う上でも、大企業の場合は他の関連企業とのアライアンスが密接なため、電話一本は大袈裟かもしれませんが、比較的早く協業体制が確立できるため、営業はしやすかったですね。 中小企業の場合はやはり信頼度が低いため、なかなか大きな仕事を手掛ける事は難しいと感じました。 ただ中小はその分小回りが利くので、社内営業に時間を割かれる事が少なく、やりたい事が自由にできるという印象もありました。 給与面については、もちろん業態によるのでしょうが、ボーナスの違いは感じましたね。 若い時はそれほど差はないのかもしれませんが、年齢を重ねるごとに差が大きくなっていき、ボーナスでいっきに離されるという感じではないでしょうか? ただ中小企業の場合は、出世は早いと思います。30代の部長も普通にいましたね。 逆に言うと、出世しないと給料が増えないという現実もありますが・・・。 ゆっくり考えて結論をだしてください。

    続きを読む
  • 今年内定もらえなかったなら、そのままだと来年留年してももらえる可能性はないでしょう。 他の人がやったことがないような何か特別な活動するぐらいの意気込みはありますか? 人事が目を見張るエピソードを作る。 例えば、+3の人は単身インドに行って空手を現地に普及させたというエピソードを具体的かつ泥臭くかいて内定もらってます。 そういう覚悟がありますか?あるなら留年もありかもしれません。 なお、今から資格系は駄目ですよ。 取れる資格なんてタカが知れてます。 >立派なオフィスビル、清潔感のある職場環境、東京の街並みが見下ろせる素晴らしい待合室 なお、面接会場は会社の中でも相当立派なところを用意します。 そういうところで働けると限りませんよ。 というか、働けないのが普通です。 あと、それなりに有名な大学といいますが、3年以上も大学にいたのでしょう? 3年間以上も大学で学んでいたのだから、これだけ他の人に負けないようなことをやっていたのだからという感想がでてこないでどうするんですか。それなりに有名な大学というのは駄目な典型例ですよ。 そんな感想がでてくるようでは、大学の中でも見劣りして採用しづらい人材ですといっているようなものです。 お金が欲しいという動機でもいいでしょう。 その動機を実現するために頑張ったことを泥臭くリアリティあるようにかけませんか? ないなら、素直に就職してから頑張りましょう。 +3は学歴で切られない大学なら問題はありません。 +3でES20通以上全部通していた人も知っています。 ただし、難関士業とかあって、海外経験を使ったPRポイントもあって、相当PRポイントありましたよ。

    続きを読む
  • お給料ってのは、もらうものではなく、稼ぐものだよ。 >私の内定先を比較したとき、内定先がどうしても貧相に感じてしまうのです。 だったらあなたが会社を大きくすりゃいいじゃん。「それなりに有名な大学」出てるくせにそんなことも考えられないようじゃ、それこそ有名大学行った値打ちがないね。 そもそもね、一流企業が一流を維持していくだけでも大変なのに、さらにそれを発展させなきゃいけないのよ会社ってのは。 先輩社員諸氏が必死に働いて築いてきた一流企業の実績の上に乗っかって美味い汁だけ吸おうと考えてる寄生虫みたいな発想してるから、一流企業に採用されないんじゃないの?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる