教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験・子持ちでもフルタイムで働けますか?

未経験・子持ちでもフルタイムで働けますか?現在、2歳と1歳の子供を子育て中の専業主婦(26歳)です。 主人(29歳)は、営業職の会社員で、主人の実家で義両親と同居しています。 来春に上の子が保育園入園なので、この際下の子も一緒に保育園に預けて、私も働き始めようかと考えています。 私は大学中退後、すぐに妊娠が発覚し、結婚→出産→専業主婦・・・という形で現在に至ります。 そのため在学中から務めていた居酒屋で計3年程アルバイトをしたくらいしか経験が無く、まともな職歴や強みになるような資格はありません。 今までは、主人が営業職で毎日ハードワークを頑張ってくれているので、主人一人の収入で生活できていました。 ですが、保育園費も含め今後子供たちにかかるお金を考えると、どうしてもこのタイミングで私も働きに出なければなりません。 義父母にもまだ仕事があるため、同居といえど頼れることに限度があります。 保育園の送迎、家での子供たちの面倒もして、今の私にできる仕事となると、接客メインのパートや派遣社員かなと考えていました。 しかしここにきて、主人が仕事を辞めたいというようになりました。 慢性的に忙しく、朝は早く夜は遅く、かなりストレスの溜まる仕事なので、今までも『お給料のためだけに頑張っている』状態でしたが、最近はかなり疲れが溜まっているようです。 主人にそこまで負担がかかって、辞めたいというのであれば辞めてもいいと思うし、無理強いはしたくないのですが、その話になると必ず主人が言い出すのが… ・今まで自分が頑張ってきたのだから、これからはお前にフルで稼いでもらう ・自分はどこか適当に再就職(給料は今までの半額くらいに落ちる見込み) ・大学までいった学歴(卒業すらしてません。。)があるのだからお前はやれる ・子供がいるとか、時間の制限とか、就職に不利なことがあっても、要は面接時のやる気 ・やってもいないのに無理とかいうな!(←フルタイム正社員&高給で仕事を探すことに対し) もちろん働く意欲はありますが、この主張は一体・・・という感じで、私は私で「経歴や現状を考えると、私の就職に関してそんなに期待されても…」と言うのですが、毎回この手の話になると空気が悪くなるので、うやむやなまま終わります。 どうやら保険のセールスレディーや介護職などを考えているらしいのですが、子供を育てながら家事をして、この手のお仕事はちょっと。。と私は考えています。私自身、この業種で働きたいと思えない、というのが正直なところですが。。 私がきちんと大学を卒業して、就職してもっと経験を積んでいればこんな話にはならなかったのだと思いますが、交際時から金銭的にも環境的にも『いつ妊娠・結婚しても差し支えはない』とお互い話し判断した上での現在です。 小さいころから私の実家では、父は朝から晩までバリバリ働いて家族を養う!という感じだったので、私には主人の言っていることに違和感があってたまりません。偏見や時代錯誤かもしれませんが。。 私は主人に頼りすぎなのでしょうか? これからは、私が家族を養っていく!くらいに働くべきでしょうか? 業種を選ばなければ、私のような未経験・子持ち・時間に制限があってもフルタイム正社員で働くことは可能なのでしょうか? (その場合、その業種・必要な資格など教えて頂けると幸いです) 長くなってしまい、愚痴も入り申し訳ありません。 ご意見・アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

補足

ご回答頂き、ありがとうございます。 学歴ですが、高校卒業後、短大に入学・卒業し、大学へ編入学→中退しました。 大して変わりないかもしれませんが、書き忘れてしまい、すみませんでした。 未経験で正社員が厳しいのも、重々承知しています。なので私には主人の言ってることが理解できません。 主人の給料は現在、額面で40万程です。 主人は高卒ですので、このお給料を頂けているのは、今の仕事内容と主人の努力のおかげと思います。主人の希望の(今より楽な仕事に)再就職となると半額くらいにはなりそうです。 あと、こちらは田舎で子供も少なく、保育園は余裕があります。 義父母も時間があるときは手伝ってくれますが、やはり24時間子供たちといると、もう少し一緒にいたいと思う反面、働きに出れたらどんなにいいことか、とも思います。 今の時代、働くのも家事も子育ても、夫婦協力していくのが当たり前だと思いますが、家事も手伝うつもりがないのに、なぜか『これからはお前が中心に頑張ってくれ』とばかり言われ、説明しても堂々巡りで、もうこのことを話題にするのも疲れました。。

続きを読む

5,120閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    2歳と1歳。本来なら、もう少し一緒に居てやりたいですよね。やる気があれば出来ます。とにかく、まず、働く為の環境を整えることですね。それから、ご主人のサポート。フルタイムで働くとなれば、どうしても、仕事優先になるときもあります。ご主人は、家事や子供たちの送り迎え、それに、子供たちが病気になった時にサポートしてくれるのでしょうか?義両親にも頼れる範囲でサポートは御願いしてみることです。ご主人が言われてる保険や介護は、あなたが、できそうにないなら、やる必要がないかな?自分に合いそうな仕事を見つければいいと思います。仕事って楽しいですよ。自分という存在が認めてもらえるし、上手く言えないけど、社会観も広がります。今のご時世、やっぱり父親だけが、バリバリ働くのが 難しいと思います。突然のリストラや、会社の倒産など。もし、そうなったら、あなたは、どうしますか?ご主人だけを責め立てて働かせますか?とにかく、やってみることです。 今はフルタイム正社員高給なんて、なかなか無いですが、始めてみたらいかがですか?それで、問題が発生したら、また話し合えばいいことです。 補足拝見しました。 家事、子育ての協力は必須です。今まで一人で頑張ってきたと自負しているようですが、皆同じですよ、ご主人だけが特別大変なことをしているわけではないのです。何を、甘えているのか。あなたに、自分以上の負担を強いているのが理解できません。あなたも専業主婦で家庭を守ってきたわけだから、それの対価もかなりの額になるそうです。(けっして、遊んでいるわけではない)ご主人が、大黒柱をリタイヤするのなら、先々のことを考えて、あなたも経済力をつけておいたほうがいいですね。 今は疲れているからそういう風に言っているだけなら良いのですが。ご主人はねぎらいの言葉とか、感謝の言葉とかかけて欲しかったのかな?家族のために頑張っている自分をもっと、称えて欲しいとか。奥さんに対して何か不満があって、お前も同等に働いて、世間の厳しさを味わってみろ見たいに言っているような気もします。

  • 毎日の家事育児、お疲れ様です。 ご両親と同居という事は、家賃や光熱費はさほど掛からないのではないでしょうか?旦那さんの予想収入額20万+奥さんのパート、でも節約しつつそこそこの生活はできる気がします。 というのも、未経験の子持ちの資格無しでの正社員って、現実的に難しいと思います。 それと、旦那さん!「今まで自分が頑張ってきた~」って、結婚して3年しかたってなくて子供も2歳1歳なのに、何一区切りついたみたいなこと言ってるんでしょうね! 疲れているんですよ、きっと、心底。 忙しすぎて、子育てがどういうものか見る時間が無かったんです。 そして余裕が無くて、家庭のなかであなたも頑張ってるなんて、考えたくなかったんですよ。何故って多分、「家族が幸せにのんびり暮らすために、俺は働いてる」って意識は、誇らしかったろうと思うんです。でも体はとても疲れていて、そこで奥さんに「私だって大変なのよ」って態度を示されると、反発したくなるのでしょう。余裕が無いからです。 でもそんな旦那さんの言い分を考慮しても、やっぱり少し、あなたに甘えすぎだと思います。 正社員でもパートでも、共働きなら育児も分担というのは常識だと思います。 旦那さんは仕事を辞めて失業給付を受け取りながら職探し、その間に体を回復させつつ家事育児の手伝い。その間に奥さんはパートか派遣の仕事を見つける。 倹約生活でも、きっとやっていけますよ。 忙しすぎで旦那さんが壊れるより、ましじゃないかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 会社でなくてもだけど、勤め先が一番イヤがるのは、朝に電話で「子供が熱だしたので今日休みます」これを一番きらいます。 こうならない為にはダレかのフォローがしっかりあるということを示さなければいけません。 たぶん義母がではなく、同居ですので義母がいます。と言い切れなければならないのです。今の状態では言い切れないですよね。 なら、フルタイム正社員はほぼムリです。社会人経験がないのも致命的です。 旦那さんはほんとしんどくて余裕がないんだと思います。人を気遣う。 それをなんとかなだめた方がよさそうですね。でないと2人して無職になりかねませんよ。 正直なところ主婦で正社員で働いてる人は、結婚する前から働いてて、産休のみで復帰した人か公務員がほとんどです。 ブランクある人はパートがほとんどです。働きやすいのはシフト制の仕事です。スーパーとかに主婦が多いのはシフト制 だからです。

    続きを読む
  • >・今まで自分が頑張ってきたのだから、これからはお前にフルで稼いでもらう 無っ責任な旦那だね~ 自分が頑張ってきたって、仕事も家事も育児も全部一人でやってたのかよって言いたくなりますね。 あなたに仕事も子供も押し付けて、自分はプラプラ楽したいってこと? テメーが作った子供だろーが独り立ちするまで死ぬ気で働いて稼いで来いこのバカって言いたくなりますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる