教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

三十代未経験で、電気工事士になりたいです。 どんな仕事もきついのはわかってます。 周りの友達からはやめた方が…

三十代未経験で、電気工事士になりたいです。 どんな仕事もきついのはわかってます。 周りの友達からはやめた方がいいと言う声も聞こえますが、手に職をつけたいです。 どうしたら仕事を早く覚えられるでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

補足

営業職と工場勤務の経験があります。 建築業は、ほぼ未経験で不安でいっぱいですけど頑張って一人前になりたいです。

続きを読む

19,885閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    全く kazuyaki713さんが 言う通りですね。 どんな、職業でも 常に向上心を持って居ないと。 早く成長する為には やっぱ 日々、勉強ですね。 私が新米の頃は 昼飯食べながらも 電材のカタログ眺めて 名前を覚えたり、 許容電流、覚える為に 車にマジックで書いてました。 技術はほとんどが経験から学びます。 経験は時間と機会ががないと出来ません。 知識は勉強すれば、いくらでも付けれます。 勉強はヤル気があれば いつでも、何処でも、いくらでも 出来ます。 技術が有っても知識(理論的な)が無いと たいした、仕事出来ません。 工事内容にも寄りますが、 正直、キツイと言うのは 夏、暑い!って事ぐらいかな。 重い物を、、、 と、言うのは 一日中ってのは 滅多に無い様なきがします。

    1人が参考になると回答しました

  • 電気工事が好きならやっていけると思います。 昼間働いて徹夜仕事とか、休みも決まってなく、突然出になったり予定がたてられなくても電気工事が好きなら大丈夫だと思います。 現場では立場が一番低いので、アホっぽい内装屋等のご機嫌をとれれば、仕事もうまく進み、早く覚えられますので大丈夫です。 営業職の経験を生かして下さい。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 覚える気のある新入りと 教える気のあるベテランがペアになれば、すぐに覚えるでしょう。 残念ながら、この二つの条件が揃うことはまずありません。 現場で覚えなくてもいいことは一つもありません。 メモってでも、全部覚えましょう。 メモを用意するのは好印象です。 あなたが覚えていなくても、 相手は教えたということは忘れません。 わからないことは、メモっておいて 休憩中や移動中に聞きましょう。 間違っても仕事中に聞くのはやめましょう。 あなたに仕事を教えるために現場に居るわけじゃないので。 工事士の資格を取りましょう。 二種の申し込みは終わりましたが、一種は今なら申し込めます 試験は10月です。 資格を取れば仕事が上手になるわけではありませんが 電気工事士なら、全て知っていて当たり前の知識です。 持っていないと話になりません。 個人的には私もやめた方がいいと思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • やめたほうがいいと言われても なりたいのであれば 頑張ってください 仕事を早く覚える為には 何でも進んで先輩に「やらしてください」とお願いする事です どんな仕事でも嫌がらず 進んで仕事をする そしてやった仕事を参考にして勉強し 来年の試験には電気工事士2種を取る でもしんどいと思いますよ 年下が先輩になるだろうし 3Kだし 給料もそれほど良くないし 工事現場の職人で一番の技術 知識が要る仕事ですが 立場は一番下のような扱いで 土工 鳶などに気を使い きつい仕事ですが 頑張って下さい

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる