教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分の上司にアポ取りがあった時、こちらの予定をお知らせするのは間違っていますよね? アポ取りの電話対応をした同僚が、「…

自分の上司にアポ取りがあった時、こちらの予定をお知らせするのは間違っていますよね? アポ取りの電話対応をした同僚が、「(上司は)〇時から◇◇様とのお約束がありますので~」と言っていました。新しくアポを取ろうと電話してきた方と、すでに来社が決まっていた方は、お互いに知らない中ではありませんが、上司の予定をやすやす外部の方に言っていいものか…。 実は以前にも同じことがあって注意を受けていたのですが、やっぱり直りません。 ・同僚はかなり気の強い人なので、直接言うのが正直怖い ・これを上司に報告するとなると私が告げ口しているみたいにならないか と、もやもやしています。もちろん、守秘義務などの範囲は各企業によって違うことや、だめなことはだめだと伝えなくてはならないこともわかってはいるのですが。 長文ですみません。 何かいいアドバイスをいただければありがたいです。

続きを読む

817閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その方は、アポがどういう意味合いを持つのか・判ってないのでしょう。 自分が歯医者の予約をとるのと一緒に考えているのかもしれませんね。 アポはこちらの都合(予定)を相手にお知らせするためにするのではなく、相手の都合を聞き、、その時間をいかに快適に過ごす(円滑に商談などを進める)時間であることがわかっていないのでしょう。 相手は、×時に▲さんと会うからうちの上司はその時間会えませんっと言われても、{そんなのオレに関係ない}ってことですものね 気が強い人であろうと弱い人であろうと、言うべきことは言わないと。 言うべきことを言っても直さないのであれば、上司にあなたが相談しても、{チクリ}にはならないでしょう。 もし{チクッタな!}といわれたら、{自分から直すように言っても、生意気としか思われていないようですし、相手にも失礼で どうすべきかと思い相談したのです。それがなにか?}と「言えばいいこと。 {フン!偉そうに!}っとでも吐くでしょうけど、ま!そこは相手にしないことです。 もう一度、アポって何のためなのか指導されては??

  • 固有名詞を勝手に教えちゃダメなのは、仕事の基本中の基本。 お互いに知り合いだからこそ、言ってはいけないことの方が多いです。 アポイントメントくらいではそこまでにはならないとは思いますが、 場合によっては会社に損害が出たり、訴えられることもあります。 ただ、その同僚、一度痛い目を見ないと全く理解できないと思いますよ。 あなたが先輩なら、逆恨みされてでも指導するのがあなたの仕事ですが、 本当にただ同じ立場の同僚なら、うるさく説教しても嫌われるのがオチだから辞めた方が良いです。 かと言って、放置して置くとあなたの評価も下がりかねませんから、 上司に告げ口するのが結果的には一番良いかも知れません。

    続きを読む
  • 私は、年若い上司に、注意したことがあります。 また、さらに昔には、その当時勤めていた会社の社長に、「不在の場合は、日時は告げても、居場所や先方の名前は絶対に言ってはいけない」と、注意されました。 上司がどのように思っていらっしゃるのか、確認した上で、相談してみてはいかがでしょうか?きっと、判断してくださって、注意してくれると思います。 告げ口しているという風には感じないと思いますよ、情報が洩れて、会社の損失になるようなことが起きては大変なので、理解してくださると思います。 年若い上司に注意した時は、その時は全然受け入れなくて、逆切れされましたが、しばらくたつと、私に言われたことをそっくり人に指導していました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる