教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活中で自己分析をしています。 恥ずかしながらこれまで「自分自身を振り返る」という作業をしたことがなく、いざとなって人…

就活中で自己分析をしています。 恥ずかしながらこれまで「自分自身を振り返る」という作業をしたことがなく、いざとなって人生を振り返っても自分が何者か理解できません。というか、自己中・幼いなど悪い面しか出てきません。 以下の情報や文脈から、どんな人であると想像しますか?良い面、悪い面の両面から感じた印象を教えてください。 ・私生活は自分のやりたいことだけをしてきた(遊びやバイトなど)。 ・義務感や固定観念に縛られて生きてきた。今の大学も浪人前から第一志望だったものの、大学という場所には「行かなければならない」という固定観念の下、進学。 今は自分の意思と責任を持って自立したいと考えている。 ・友達にはよく、自分のやりたいこと(趣味など)を実現している、と言われる。そのわりには成果をあげておらず、楽しむ程度。 ・中学の部活や家庭環境から大学1年までは自分の存在意義について悩む時間が多かった。大学2.3年〜は自分がどう存在価値を発揮していくか、周りへの良い影響の与え方を考えながら、ゼミやバイトに参加。 ・自分の弱さを認めるのが苦手(認めれば自分の存在意義がなくなる気がしていた)。 就活を始めて〜は認めて改善していく事に注力。 ・真面目だと言われる(義務感に縛られていた為、糞真面目だった)。大学2.3年〜柔軟性も必要だと学習し、フレキシブルになろうと格闘中。 ・よく感情を表に出してしまう。よく言えば正直であるが、自己中、周りの事を考えない。 ・バイトではみんなの嫌なゴミ出しや排水口の掃除も、「誰かがやらなければならないのなら」という気持ちで率先してやった。 気が付けば嫌な仕事も引き受けるが、観察力や気遣う力が欠如している。 ・物事の悪い面やリスクを見る事ができる。良い面には盲目。 ・旅行や追いコンなど企画が好き。所属する組織にとってより良い(楽しい、組織の為になる)企画を考えるのが楽しい。しかし、相手を喜ばすのが好きな性格、というよりも、ただ考える作業が好きかも。「ありがとう」よりも楽しそうに笑っているのを見るのが好き。 ・楽観的。 ・カフェのバイトでも、「ありがとう」より、作った飲み物に対して思わず出た「美味しそう」という言葉が嬉しい。 ・素直じゃない。思っている事とずれたことを言ってみたり「ありがとう」「ごめんね」を言うのが苦手。 ・人見知り。初めはそれに気づかれず、ポーカーフェースやクールと言われる。 ・不思議、変と言われる。

続きを読む

644閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    キャリアコンサルタントの資格を持ち、ある大手企業で研修課長の経験も ある人間です。採用にもタッチしていました。 まず、あなたのようなパターンは、頭の良いしかも真面目な人に良く出るケースです。 下手すると、高機能性発達障害の診断を受ける可能性もありますね。 さて、あなたの良い点ですが、まず真面目に考えている、そして人の痛みや喜びを 直接感じようとしている。(空虚な「ありがとう」より笑顔) しかし、あなたの良さを認める人が少ない。 (今まで可愛がられた経験が少ない。) このように感じました。 さて、あなたの仕事に関してですが、私の直観では、 能力が発揮できれば大物 失敗すれば考えすぎてつぶれる です。 もう少し細かいことがあれば、個別に追加質問なりコメントください。 少し気になるのですが、あなたは4回生か修士2年ですか? この時期にキャリアコンサルタントに自己分析と言われると 危ないものを感じるので・・・

    1人が参考になると回答しました

  • 普通の人。って感じですかね。つーか、若いなぁ、って思うだけ。 俺なんかも、自分自身を今貴方が書かれているような話だと、俺もそういうところあるよなぁ、ってだけ。 で、蛇足を書きまくると。 こういうのを自己分析と思ってやっているでしょ?大間違い。 世間一般でも、こういうのを自己分析に思っている人は多いけど、これは自分に対して、サトルクエスチョンというほとんど誰にでも当てはまるような質問をして、それに対して自分の主観で自分自身納得いくような答えを出しているだけです。 ほとんどの人が同じような答えを出すよ。ま、占いの原理というか、あ、当たってる!っていうのはこんなもんなんだけどね。 ま、話がずれたんで。 就活って話なら、別に過去なんかどうでも良いんだよ。こんな自己分析やるだけ無駄。 未来にどんな風になりたいか?って話があって、今どんなことをした方が良いのか、って話なんだから。 心配しなくても、あなたは今現在、やりたいことしかしていません。人間やりたくないこと、出来そうもないことには興味を持ちません。 働くなら、ああいう仕事が良いなぁ。とか、お金儲けてこういう生活がしたいなぁ、とかそういうのがあるから就活するわけですよね。 やりたいからやる、ってだけです。 いやぁ、俺はニートで良いんだよ、働いたら負けと思っている!生活保護もらえるように頑張るわ!ってヤツもやりたいようにやっているって話で、別に個人の思想としては、どっちでも良い。ただ、こっちは社会としては邪魔くさい存在ですよねってだけ。 で、この手の判断って、過去の経験の延長で作られた自分が無意識でも意識的にでもやるわけ。ということは、見事に自己分析をやって出した結果で選んだモノと同じモノを選択する。なので、こんな作業をやっているよりいろんな世界を見てみればいいってだけなんですよ。

    続きを読む
  • 良く変な人といわれるのでしたら 社会的に変人なのでしょう。 周囲を巻き込んでリーダーシップを発揮するタイプではありませんね。 すぐに自分ワールドを展開し、人の忠告も聞かず、斜め上を突っ走りそうですね。 みんなといる時は大人しく、独りになるとブツブツと独り言を言いそうですね。 チームワークが苦手そうです。 カフェのバイトでもマニュアル通りの行動で、 マニュアル通りの素材を使っているのに、 作る人によって味に違いが出ることは 寧ろ問題だと思いますが・・・ その辺りに気づかない、気づけないで 「おいしい。」と言う言葉が嬉しいなんて・・・ 良い面は・・・ (人には見えない)妖精と話が出来る 悪い面は・・・ 社会性のなさ サービス業より、IT関係で一日中デスクワークが似合うと思います。 っていうか、人前に立たせたり、外に出すと企業として危険な印象です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる