教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格について

資格について自分は危険物取扱 乙4のみ資格と呼べるモノを持っています。 その他自分の能力で取得可能なもので 手始めに次にどんな資格を狙おうか迷っています。 とりあえずは趣味の域と思って下さい。 ちなみに私は最終学歴 高校中退ですので この経歴でも資格試験を受けられるものでなければなりません。 次に比較的合格ラインが甘い資格だと どういったモノがありますでしょうか? また危険物取扱では 乙4の次は何が比較的取得しやすいでしょうか?

続きを読む

292閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    個人の 学歴 と 学力はかならずしも一致しないから なんとも言えないが、 甘い資格ですか・・・。 それなら 労働安全衛生法による技能講習 というのがあります。 趣味・資格マニアには うってつけですw (基本的に 講習で 最後に軽い筆記・実技テストがある程度なので、バカでも取得できますよ。) まぁその資格は 建設業関係で 現場作業員に必要となるような 資格なので 当然ですけどね。 高所作業車やフォークリフトやショベルや玉掛や・・・いろいろ種類があります。 危険物乙4を取得しているなら その資格は もう十分です。 他の 乙12356類を取得しても 実務的に使える 危険物施設は少数だからです。 強いて言えば、科目免除で 乙6類が 甘いでしょうね。理由は、6類の覚えるべき 危険物物質の数は少ないからです。 しかも乙4での科目免除なら10門解けばいいわけですし、それなら 試験当日に 本屋さんでテキストを立ち読みして合格出来るレベルでしょう。 後は 年齢が18歳以上なら 普通自動車免許、 若しくは16歳以上であれば 原付免許。 漢検・英検・簿記検定など・・・(ただし それらは、 上位の級でないと、あまり評価されない、むしろ 3級程度なら逆にマイナス評価になりかねないから 履歴書の 資格欄に書かない人も多くいる程・・・。 まぁ 学歴・実務経験なしでも 取得できる資格は 山ほどあるけど、高校中退という学力からすれば、 あまり数は 少ないかもね。 というか、趣味で資格取得するのはいいけど、なにか身近な目標を持った方がいいよ・・・。 せめて、仕事に関連する資格とか 一つ二つあるでしょう。

  • 高認でもいいから高卒の資格はあったほうがいい。専門学校でもまともなところは高卒以上じゃないと受け付けてくれないし、大半の求人は応募資格が高卒以上。

  • 日商簿記3級。 将来的には2級。 これは実務でも使える公的資格。 ただ業務独占ではないので それほど重宝はされない。

    続きを読む
  • 3アマとか、2級・3級海陸特殊無線技士とかなら比較的甘そうだよ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる