教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局

郵便局初めまして。 派遣の管理マンをやっている者です。 知り合いが「郵便局のバイトで職員以上に結果を出して社員雇用の道を開くことはできるか?」と相談されましたが郵便局=公務員のイメージしかないので何とも答えられませんでした。 そこでですが蟻のようにひたすら頑張り結果をだせば社員雇用の道は郵便局にありえるのでしょうか? 不可能であれば営業や金貸しの仕事を進めようかと思います。とりあえずお金がほしいらしいので。

続きを読む

2,852閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ありえない、と申し上げておくことにいたします。 なぜなら、いま郵政は非常な勢いで人員のスリム化・リストラを敢行中でして、 私の周辺の特定局や知人の話でも、この1~2年で職員が総入れ替えになる有様でした。 遠距離異動の強制や希望退職募集等の方法で給料が高めの正職員削減を図っている状況で、 足りなくなった人手を、まさにアルバイト(「ゆうメイト」「短時間職員」)で補う策です。 新卒としての募集は、完全民営化への体裁もあって華々しく行われるのでしょうが、 積極的に頑張る態度は管理職層には良く映っても、足元の危うい正の平職員から足を引っ張られる元で、 アルバイト採用者がいかに頑張っても登用されるには状況が良くなさすぎるのが厚い壁といえます。 (悲しいかな、組合が正職員に「それでも仕事をセーブせよ」とお達しを出してもいるようで・・・) 郵政の職は、完全民営化後も引き続き「みなし公務員」扱いとなり、仮に中途採用募集があるとして、 厳正な筆記試験と面接は確実に行われましょうから、仮にアルバイトでの勤務ぶりが管理職の評判となっても、 それで正職員登用を口走れば「甘言」でしかない可能性が高く、管理職推薦等の別雇用はまず期待できないでしょう。 以上から、ご相談へのお答えとしては「郵政は見送られること」、上手くご説明されるのが賢明かと思います。。。

    2人が参考になると回答しました

  • 社員雇用の道を開くことは、そう簡単ではないでしょう。 そう思って狙っているゆうメイトもたくさんいます。 簡単に社員になれるなら、試験で突破した人達の意味がなくなってしまいます。 職員以上に結果を出しているアルバイトは、上司に試験を受けるよう進められるので、 やはり試験を受け、受かってこそ社員になれるのではないでしょうか。

    続きを読む
  • 別途受験することになります・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる