教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年就職活動をする学生です 就活に向けて資格を取得したいのですが、今のところまだなんの勉強もしてません。 考…

来年就職活動をする学生です 就活に向けて資格を取得したいのですが、今のところまだなんの勉強もしてません。 考えてる資格として宅建、FP2級、不動産鑑定士です。 宅建と不動産鑑定士の試験は年に一度みたいなので受けるとしたら宅建は今年の10月、鑑定士1次は来年5月ですね。 FPは今年9月のを受けれたらいいです。 不動産鑑定士、宅建は専門学校をFPは通信講座を利用しようと思います。 全ての費用で50万円近くかかりますが、アルバイトで貯めた貯金を当てようと思います。 バイトもやめて3つ全て受けるとして、学生ですので一日8時間は勉強する時間をとれます ただ、年に2回8月と1月に大学のテストで時間が割かれます。 それ以外はフルタイムで勉強できます。バイトを辞めるや専門学校の手続きなどに一ヶ月程度要すると思い専門学校の本格的な勉強は7月からだと思います。 自分の現在の知識は民法のみかじった程度で、会計や経済学的知識はゼロに等しいものです。 しかし、けして小さい額じゃないのでやるからには必死にやるし、無駄にしたくありません。 これらを踏まえて回答お願いします。 質問1 上記の希望受験日程、宅建3ヶ月、FP2級2ヶ月、鑑定士1次10ヶ月で合格の可能性は各々どのくらいあると思いますか? 質問2 3つの資格の関連性、勉強面と実務面両方でお願いします。 質問3 不動産鑑定士だけはどうしても就活より後に試験になります。その時面接でどう説明したらいいでしょうか? 長くなりましたが、お願いします!

続きを読む

658閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    昨年、資格をドッサリ持った状態で、転職活動をしましたし、 宅建は昨年合格しておりますので、ある程度回答できるかと 思います。 まず、新卒採用と、中途採用での所有資格の意味合いが まったく違うので、ここは注意が必要ですが、中途採用の場合、 ある程度の難易度以上の資格であれば、コツコツ真面目に 努力できるアピールや、資格が目に止まったりする場合も 確かにあります。でも、実務経験に裏打ちされた資格が一番強いです。 (経理やってて簿記持っているとか) 新卒採用の場合、取ってつけたように資格をもっていても、 あまり意味はないように思います。意味があるとすれば、大学の 勉強に合った資格を持っている場合のみだと思います。 (会計やってて簿記一級もっているとか、応用化学やってて 甲種危険物もっているとか) むしろ新卒採用で見られるのは、大学生の間にしか出来ないことを やって、そこから何を得て、どういう風になったのかを見られますので、 資格の勉強をするぐらいなら、今からESを書くつもりで、 ・自分はどういう人間なのか ・大学生活で何に取り組んだのか ・その中で何を得たのか、どういう体験をしたのか をまとめてみた上で、足りないものに取り組んで見るのがよいと思います。 はっきり言って、資格は就職してからでも取れます。 時間が自由に使える大学生でしかできない、はっちゃけた事に 取り組んでみるのがよいと思います。 要は、これまでの大学生活を振り返って、その内容を棚卸してみて、 足りないことや、まだやっていないことで、今しか出来ないことを やってみましょう。資格取得で時間やお金を使うより、その方がよほど有意義です。 資格については、宅建は学校に通っても「3ヶ月」というのは相当厳しいです。 実際に資格学校のカリキュラムを見れば分かりますが、3ヶ月だと、 本来の本科カリキュラムに追いつくべく超ハイペースで飛ばして、 さらにDVD視聴などもやってどうにか9月中旬につじつまが合う、 というペースですから、その中で試験勉強や他の資格の勉強も 併せて行う時間はともかく、余裕はないと思います。 ご質問にお答えすると >質問1 FP2級の難易度や試験日程が分かりませんが、どうしても履歴書に 書ける資格が欲しいのであれば、これに絞るのがよいと思います。 私だったら、11月の日商簿記2級を目指しますけどね。 何だかんだ言っても、日商簿記検定は知名度が高いですし、 会計やお金の流れを理解している証明にもなりますし、そんなに 「資格マニア」な雰囲気も出ないのでよいと思います。 あと、運転免許をお持ちでなければ、就職活動前に必ず取っておきましょう。 >質問2 わかりません。宅建と関連性があるのは、法律系資格(行政書士など民法が 絡んでくる資格)だとよく言われます。 そういう意味ではあまりないのでしょう。 >質問3 説明しても「ふーん」で終わりでしょう。 そういう資格を持っていることを、企業は新卒学生にほとんど 期待していないからです。 以上ご検討ください。

  • FP2級さ、 AFP研修終了証明証か3級FP技能士合格証あります? ないなら2級からは受けれませんよ。 2級FP技能士って5科目に分かれているですよ。 1科目ずつしか受けれません。 1科目合格だと2級FP技能士(個人資産)って感じになるよ。 法学部ならある程度、基本知識があるので3か月で宅建は合格は不可能ではないけどね。 とりあえず、鑑定士は論文が独学では不可能だから、専門だな。 経済学も知識がないに等しいなら 全部落ちますよ。 3つも欲張れば、全部落ちます。 今は行きたい業界が不動産なら宅建を集中的に勉強すべきです。 専門いけば、合格はありないから。 専門いって、徹底的に勉強しても宅建は落ちる人は腐るほどいますよ。 就活までに「宅建」「日商簿記2級」「FP3級(1科目)」「ITパスポート」「TOEIC」「運転免許」 これだけあれば十分ですよ。 1つ言っとくと 新卒は資格は殆ど評価されないからね。実務経験ないから。

    続きを読む
  • 貴方の希望している業界に絞って資格を取得したほうがいいと思います。 個人的に日商簿記2級をお勧めします。 履歴書の資格欄6個までしか基本は欄が無いので書けません。 資格マニア状態で入社試験に挑んだとしても「何処でも良いんでしょ?」と突っ込まれる可能性があります。 私の親戚で士業に就かれてる人がいますが… 受験資格を得られる学部で単位を取り、その関連の業界に就職しその後科目合格をして国家資格に合格し今に至っています。

    続きを読む
  • そもそもこれらの資格を目指す意味合いが不明。不動産業界とか、信託銀行とかそういう業界志望なのか?宅建にしろ鑑定士にしろ左記のような業界以外ではほとんど評価の対象にならんだろ。むしろ、何でそんな資格を目指したのか、面接で問われる羽目になりかねない。他の回答者の言うとおり、むしろボランティアやサークル、アルバイトなどの経験を充実させた方が良いだろ。その上で それを具体的にどうアピールするのか、自分の棚卸しをする。この辺は「銀のアンカー」(ビジネスジャンプ刊)という漫画を読んでみる、と良い。ドラゴン桜の作者による、就職版ノウハウ漫画なんで結構参考になる。仮に資格を目指すにしても、もっと汎用性があり、かつ短期で取れる方が良い。簿記2、3級、TOEICなど。この辺はベタだけど他の就活生も似たようなもんだし、少なくてもマイナスにはならんだろ。従って、以上からそもそも質問の1~3は解答する意味合い自体無いと思うので、割愛する。それに鑑定士なんか、本気で目指すつもりなら勤務しながらなんて難しい。専業受験生でやる覚悟が必要。そこまでして取りたいの?

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産鑑定士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる