教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来 海保になりたい高一です 海保は頭がよくないとなれないのでしょうか? どのくらいの成績が入りますか? また高2では文…

将来 海保になりたい高一です 海保は頭がよくないとなれないのでしょうか? どのくらいの成績が入りますか? また高2では文系か理系どっち入ったらいいですか? また高校卒業後 大学に行った方がいいですか? それとも海上保安大学に行った方が良いですか?

補足

また 体力の試験があるとききましたが 今の辺りは 20秒腕立て伏せで27回 20秒腹筋で34回 握力40 ハンドボール投げ31m 20mシャトルラン125回 50m走7.0です 息を止めて潜水は30m です 体力の試験はこのくらいで受かりますか?

4,998閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公務員試験は理系も文系も必要ですので得意なほうに行かれてもいいかと思いますが 社会にいても世界史、日本史などすべての知識を幅広く持つことが必要だと思います。 公務員の試験は筆記、面接ともに特殊なため夏だけでも公務員の専門学校などに通うことを お勧めします。調べると高3コースなどといって夏だけ短期で学べるコースも出てくると思うので^^ 保安学校は確かに階級は一番下からですが下の気持ちも学べますし、1年もしくは2年で学校を卒業し 現場にいけます。 保安大学校は幹部からのスタートですがそれまでに4年間学び学ぶことも保安学校に比べてかなり難しいと聞きます。 専門的な知識をかなり学ぶようです。 体力試験は腹筋、反復横とび、ぶら下がりしかないのでそれを頑張れば大丈夫だと思います。 まだ時間はあると思いますので頑張ってくださいね^^

  • 制服を着た海上保安官の場合、 ①高卒で受験、入校する海上保安大学校学生が「幹部」養成コース ②高卒から大卒で受験可能な、海上保安「学校」学生は一般職員養成コース となっています。 ということで、海上保安官の中で中心となって働きたいなら、まずは海上保安大学校を目指す方が良いでしょう。 逆に、一般大学に行くと、まずは一般職員から始めないといけないので、回り道ですね。 (その点、一般大卒でも、形式的には防衛大学校卒業生と同じスタートラインに立たせてもらえる、海上自衛隊とはちがいますね。) それから、大学校・学校共通の体力試験の基準は、次の通りです。 ①上体起こし(筋持久力) … ひざを曲げ、あおむきに寝た姿勢で、30秒間のうちに何回上体を起こすことができるかを検査。 …男子21回以上、女子13回以上が基準 ②反復横跳び(敏しょう性) … 100㎝間隔に引かれた3本のライン上で、20秒間のうちに何回サイドステップすることができるかを検査 …男子44回以上、女子37回以上が基準 ③鉄 棒 両 手 ぶ ら 下 が り … 水平に設置された直径約2.8㎝の鉄棒を両手で握り、両足を床から離してぶら下がり、10秒以上耐えることができるかを検査 参考:海上保安庁採用試験情報 http://www.kaiho.mlit.go.jp/saiyou/bosyu/index.html

    続きを読む
  • 保安大学にいったほうが良いです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上保安(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる