教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。 私は24歳女既婚11ヶ月の子どもを持つものです。 出産前に務めていた会社から産休育休後解雇を言い渡さ…

はじめまして。 私は24歳女既婚11ヶ月の子どもを持つものです。 出産前に務めていた会社から産休育休後解雇を言い渡され復帰出来ませんでした。 そこで新しい就職先を探し正社員での採用をしていただける会社をみつけました。 正社員の条件は夜勤(pm3:30~翌8:30の勤務)を月4回です。 焦っていたためよろしくお願いいたします。と言いました。 しかし入社後すぐ雇用主からしばらくの間(はっきりとした日数は言われず)は契約社員で、と言われました。(二人目を考えているならそれから…とも言われました) 育休は3、4ヶ月程度で戻ってほしい。 採用のさい、契約社員、正社員など雇用形態についての書類等はいただいてません。口頭のみです。 幸いにも主人は安定した仕事に就いていますが、主人だけの収入ではやっていけません…。子どもの保育料ぐらいは私が稼ぐつもりです。 主人とも相談し、契約社員のままでいいのでは。という結論に至りました。(今いる子ども、これからの子どものこともありますし…) 雇用主には、『実際に務め始めると、子どもの夜泣きが始まり主人ではあやしきれない。まだ夜間の授乳も必要な状態になった。以前言われたように二人目出産まで契約社員としてお世話になりたい。』とありのままを伝えました。 しかし何度も『雇用保険など手続きするから、夜勤をしてほしい。一度も試さず断るのはおかしい』と言われます。週に1度のペースです…。 今夜勤をされている正社員さん(50代)は3名おられますが、月に8回(夜勤専従が1名)されています。 雇用主は『あそこまでは頼まないから』と言われますが、他の社員さんから『いずれ頼まれるよ。』と言われており、私もそう感じています。 元々、正社員6人契約社員4人で回しておられ、 現在は、正社員3人契約社員(私ともう一人夜勤を依頼されて断っておられる方を含め)4人です。 他社員の方は『雇用保険などをするのは当たり前。二人目を生んでから正社員に、と言われ、モチベーションが下がるのは普通。貴女はこのまま(契約社員)でいい。雇用主が他の人で正社員を雇うべきだ』とおっしゃっておられ、私が正社員を辞退する理由を理解していただけています。確かにモチベーションが下がったのも事実です。 何度も話し合いをし説明しても 雇用主には理解していただけません。 どう伝えればいいのでしょう? 長文乱文失礼します。 分かりにくいかもしれませんが どうかよろしくお願いいたします。

補足

契約社員の今現在の状態ままでも 夜勤を求められています。 夜勤は出来ないので辞めようと思っていることを 他社員の方に伝えると 『契約社員としていてほしい』と言われ止められました。

続きを読む

141閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    話を整理すると、正社員、契約社員と言うよりも、月4回の夜勤が可能かどうかと言うことが問題なんですよね? 契約社員であっても夜勤を求められるのであれば、夜勤が出来ないと言うことを前提に雇用契約を結ぶしかないですね。 雇用主がどうしても夜勤を求めるのであれば、他を探すしかないと思います。 その部分を曖昧なままに進めると周囲との関係などで、結局夜勤を受け入れざるを得なくなり、なし崩し的にシフトに入れられてしまうように感じます。雇用主はその状態に持ち込もうとしているようにも感じます。 夜勤がどうしても家庭、家族に負担を掛けるのであれば、はっきり夜勤が出来ない事を伝え、それが難しいなら今回の話は無かったことにして欲しいと言うことを伝えるべきです。 いずれにしろ家族に負担を掛けて働き出しても続かないと思いますよ。 ------------------------------------------------------- 他の社員の方との関係で辞めにくい状況なんでしょうね… 現実的に夜勤が難しいのであれば、無理をするとご自身の家族に負担が掛かりますよ! 職場の仲間は大事かもしれませんが、まず優先すべきはご自身の家族です。 仕事はいくらでも替えはききますが、家族の代わりはありませんよ!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる