教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【長文】夫の転職について。 現在SEから経理事務へ転職を希望です。 以下①~③の方法のどれがよいと思われますか。

【長文】夫の転職について。 現在SEから経理事務へ転職を希望です。 以下①~③の方法のどれがよいと思われますか。①紹介予定派遣を根気強く探す ②短期、もしくは通常の更新型派遣を利用し、 事務経験を積みながら、 その間に簿記2級(目標は1級ですが)を取得して、 正社員の経理事務へ再度転職活動を行なう。 ③貯蓄・妻の収入・失業保険で生活し、経理事務の正社員を根気強く探す 夫について 現在30歳。現職はSE。手取り18万前後。 毎日ほぼ0時前後帰宅(サービス残業) SEとして就職し約3年後に希望制の出向に応じました。 出向先で経理事務を行い、やりがいを感じていたようです。 出向中の評価がよかったのか、上長からの誘いがあり、 2年間の出向が終わった際に財務の部署へ異動しました。 約1年後に経営者が変わり、20代の若者は現場へ!とSEへ強制送還。 そのまましばらく勤務していますが、非常に無駄に感じるサービス残業 (Aをやって!→伝えるの忘れてた、A部分を削除して、など)や 急な出張が非常に多く、人間関係も良好とはいえず、 夫が精神的に参っています。 職歴としては大卒後の現職のみで大変綺麗です。 賞与支給後に退職願を提出する予定です。(今年夏) (地方の中企業ですので、不受理はまずないと思われます) 簿記3級を現在勉強していて、自己採点の結果もあり、合格すると思われます。 私は25歳、正社員の事務職。手取り16万。賞与あり(60万/年) 自宅も近い為主婦業との兼業は問題ありません。 夫の性格や希望職種、現状などで何度も話し合い、 経理事務に転職するということは夫婦で一致しているのですが どうやって転職するかを話し合っており、①~③で迷っています。 夫の年齢も30歳ということで、焦っている部分もあります。。 色々な人からの意見を伺いたく、投稿させていただきました。 理由も併せて、ご意見をお願い致します。 同様の転職経験談などもお聞きしたいです。 長文になってしまいましたが、宜しくお願い致します。

補足

私は以前水商売で、交際始めてすぐで貯蓄0の私を 転職活動の間ずっと養ってくれました。 短期の接客業から始まり、徐々に事務の実務経験を積み、 紆余曲折を経て正社員の経理事務になれたのは、 経済的・精神的に支えてくれた夫のお蔭だと思っています。 このご時勢難しいとは重々理解おりますが、 まずは経理事務を目指して動きたいと考えています。 折角ご回答頂いているのに、反論する様なことを言ってしまい申し訳ありません。。

続きを読む

1,657閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    少々言葉弄りをしますが。 ①「人材紹介企業」にentryして、根気強く探す(この場合、「派遣」では有りません)、ということにすれば、①②の併用で挑むべきです。場合によっては、③も必要でしょう。 例え話だとは思うけれど、3択で挑むのは愚かな話です。もっとflexibleな思考をして下さい。 経理業務は経験を問われるケースが非常に大きい。中途採用の場合は「即戦力」を要求される訳ですけれど、そこでは経験年数が一つの尺度になります(他の職種でもそうなのですが)。もう一方で、【出向先で経理事務を行い、やりがいを感じていたようです】の点について、どの様な業務を負担していたのか、キッチリと棚卸しをして下さい。他の質問などを観ると、意外とこの部分についてはあまり触れない回答が多い様な気がします。或る意味、年数よりも大切なポイントは此処です。出向ということなのであれば、基本的に補助業務が中心だったのであろうかと思いますけれど(これは評価され難い部分では有るけれど)、業務内容について何処まで理解出来ているのか、其処に自己PRのウエイトを置くべきかもしれないですね。 また、SE職であったことを、何処までメリットとしてPR出来るか、です。業務フローを整理・作成していくknow howは、経理業務に限らず業務改善等に役立ちます。また、database解析についても、事業計画等で役立ちます。その様な面からも、アプローチしていくべきです。 経理職(経理業務)を求めるにしても、その経験だけで勝負をしないこと(そこを土俵にすると、厳しい戦いになります)。寧ろ、それ以外の知識をどの様に活用出来るのか、そこを自己のspecの高さとして主張すべきでしょう。業務経験の不足を、どの様にしてカバーしていくか、ということです。 色々と記すと話が纏まらなくなるので(笑)、一先ずこの程度で。 何か有れば、再質問等していただければ、もう少し突っ込めるかもしれません(但し、自分に回答出来る範囲内に於いて、ですが)。

  • SEから学校事務へ転職した物です。 経理にも興味があり、転職活動を行いましたが、途中で折れてしまいました。 以下の理由です。 ・正社員の採用が本当に少ない。 ・資格よりも実務経験が重視される。 ・給与が少ない。 ちなみに私の場合は、貯金を切り崩して半年ほど転職活動を行いました。 お金の減るペースに相当焦りましたが、何とか職に就くことが出来ました。 どうしても経理として働きたいのであれば、派遣やバイトなで実務経験を積むことが前提だと思います。 なので選択肢としては②だと思います。

    続きを読む
  • 選択肢の中からだと②でしょうね。 他の方も書いてるように、経理職への転職はとても難しいものです。 人脈というか、はっきりいうと縁故のような形が大半を占めています。 保有スキルだけで経理職に就くことを目指すのであれば、確実な路線では会計事務所に就職→転職することですが、SEと変わらないくらいの激務です。営業事務であれば、就労者の流動性が高いですので、転職の難易度もかなり下がります。営業事務を経て何かの縁で経理に・・・という手もあるかもしれません。

    続きを読む
  • はじめまして。 職業訓練校で簿記の講師をかつてしていたことが ありますが、ご主人のように、経理の実務経験がない状況で、 経理の仕事に正社員として就職したいとの希望をお持ちの方が、 非常に多くいらっしゃいました。 そのため、3級、2級の合格を目標にされるのですが、 男性の場合には厳しいという状況でした。 女性の場合ですと、実務経験がなくても、 2級ぐらいを取得していれば派遣などで 結構、大企業で働くことができるようです。 といいますのは、現在は会計ソフトが非常に 発展しているため、実際の多くの仕事は単純な 入力作業になってきているのです。 そのため、給料を多く払わなければならない 男性よりも派遣の女性のほうが企業に とっては都合がよいのです。 なんとなく悲しいですが。 そのため、ご主人はSEということで、かなりPCにお詳しい と思いますので、現在とは違った形で、PCの知識を活用 されてはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる