教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ドコモショップに勤め始めて2ヶ月です。 今トレーナーがついていて、まだまだ料金収納や商品販売、操作案内などしか出来てい…

ドコモショップに勤め始めて2ヶ月です。 今トレーナーがついていて、まだまだ料金収納や商品販売、操作案内などしか出来ていない研修生です。 覚えなければならないことが多い事、同期の人に比べて全然進むのが遅い事、正直、あまり興味のない業種に入ってしまった事など、後悔ばかりです。 ただ、専門学校の時、ホテルで働きながら学費・生活費を稼ぎ、親に一切お金を借りず、卒業したので、(というか、観光系の学校で、そういう学校の制度があるんです。その時の生活は、朝6時~9時 仕事→9時50分~16時 講義開始→17時~22時・遅くても23時30分 仕事) その時の辛さから「今辞めるなんて情けない」って想いもあります。 ただ、本当に自分には合ってないのではないかとあまりやる気が起きません…。しかし、トレーナーとかに大変申し訳ない気持ちも勿論あります。 専門学校の時、地元・青森を離れ、熱海に行き、就職し、配属先は茨城です。ちなみに、今20歳です。彼氏にも(遠距離中、歳の差16歳)「まだまだもっと社会を経験しろ」と言われてます。「そのくらい我慢しろ」とも… でも、友達もいない、親にも相談できない、彼氏にも怒られる…そんな状態で、「辞めたい、でも、頑張んなきゃ…でも、やりたくない…やらなきゃダメぢゃん…」の繰り返しです。 こんなとき、どうすればいいのでしょうか。 ドコモショップは最初の3ヶ月での離職率が高い事・去年、私の店で10人程最初の3ヶ月で辞めている事も聞きました。ただ、それに流されてはいけない事も分かってます。 とても解決方法が見つからないので、 考え方やすべき事、人生論…なんでもいいので、皆さんの意見聞かせて頂けないでしょうか。

続きを読む

11,710閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    結論 回りがどう言おうと、自分の人生なんだから、自分で決めたら良い。残るのなら残れば良い。辞めるのなら辞めれば良い。子供じゃないんだから。 それはそうだが、それだけだと更に迷うばかりだろうから、少しばかり考える方向性を。 私も携帯キャリアの販売員です(ショップではなく家電量販店ですが)。私は大学を卒業したあと、20代の頃は飲食の仕事をしていました。通信業界に入ったのはちょうど30歳の頃。当時付き合っていた女性…今は無事に嫁さんになっている女性…との結婚の話が本格化したが、当時の私の給料は手取で16万円ほど。とてもじゃないが、家庭を持てるほどの収入じゃなかった。で、とりあえず手っ取り早く年相応の収入を確保するために通信業界に入った。 最初はキツかったですよ。今の質問者様と同じ状況です。私はスマートフォンにも携帯電話にもさほど興味は無かったし、正直別に今も大して興味はありません。なのに、覚えないといけないことは山ほどあるし、やっと覚えたと思ったら次の機種が出るし、キャンペーンの施策内容もコロコロと変わる。おまけに、直属の上司(質問者様で言うところのトレーナー)もリーダーも責任者も、先輩もほぼ全員が自分よりも年下。それに、自分ではショップで働くことをイメージしてたのに家電量販店の通信コーナー配属のため、その家電量販店のスタッフからは超上から目線で話される。何度も辞めてやろうと思いましたよ。でも、通信業界は派遣社員であれ契約社員であれ、正社員であれ、初任給で手取で軽く20万円を越える比較的「稼げる」業界です。特に私の勤務している店舗はかなりの大型店舗で残業時間も長く、それまで手取で16万円だったのが、初任給で26万円。勤務開始数ヵ月後には手取で30万円を越え、一年も経たずに、残業の多い月だと40万円を越えました。それなら家庭を持てる。その一心だけでここまでしがみついて来たという感じです。自分が少し我慢をすれば家族に楽をさせてあげられる。その思いだけで。 何が言いたいのかと言うと、質問を拝見する限り、質問者様には目標や目的を持って働いているように見受けられないということです。ただ学校を卒業したから働いている。それだけで働いていらっしゃるのでは無いでしょうか。 人は、自分は何のために生き、何のために仕事をするのかがハッキリと見えていれば、信じられないほど待遇や人間関係、労働環境の劣悪な環境で無い限り、大抵のことは何とか出来てしまうものです。私は最初は彼女と結婚するため、次は妻に楽をさせてあげるため、その次は妻のお腹の小さな命を守るため、最近までは妻と子供を楽しませてあげるため、そして今は妻と子供を楽しませ、再び妻のお腹に宿った新しい命を守るために働いています。 最初に書いたように、結局は質問者様自身の人生なんですから、誰に何を言われようと辞めたいなら辞めれば良いし、残るのなら残れば良い。 だけど、自分は何を目標にし、何のために仕事をするのかが見えていないと、辞めて次に行ってもまた同じ結果になるだけです。 なので、まずは自分の目標と働く目的をしっかりと考えて下さい。そこが見えれば、今の職場でもしがみついていけるはずです。そして、目標と働く目的が見付かる前に自分に限界を感じたなら、その時は職場を辞めて次に移ってから同じことを考えて下さい。 心配しなくても、人はいずれ自分の目標と目的を見つけられる生き物です。 そして、それを見付けて是非とも今の彼氏様と幸せになって下さい。

    14人が参考になると回答しました

  • 大丈夫 まだまだ20才なんだしー 焦らず次を探せば… 私なんか39才…既婚…子持ちだけど… 27才…2人目が妊娠3カ月の時に…自分のみで…交通事故をし…脳挫傷、5カ月入院…高次脳機能傷害かもと言われ…今に至ります…事故前は20才でガソリンスタンドで3年…店長代理まで昇格し…車屋へ転職し整備士を3年…営業を4年…順風満帆でした…しかし、事故後は転職22回ぐらい繰り返し…社員3回…バイト19回も変えています…今だ…落ち着いてません。 自分に合ってないなぁって思ったら…次を考えて行動してみれば…可能性はいくらだってありますよ。 世の中…色んな人がいますから! まして20才なんだし… 経験として…まだ、頑張っても良いし… また、次に挑戦しても良いし… まだまだこれから! 頑張ってね!!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドコモショップ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドコモ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる