解決済み
今年ケアマネ試験を始めて受ける者です。ほとんど無知状態です(恥) ケアマネ試験を合格された方、または現在勉強中の方に 質問なのですが・・テキストをまず購入しないといけないと思うのですがU-CANの速習テキストと問題はここから出ているといわれる長寿開発センターのテキストありますよね 圧倒的に速習の方が省略されててまだ勉強するのが楽?そうなんですが・・やはり長寿開発の方が実際テストの時に役立つのかな?とも思い迷ってます・・ どちらもやる気力はさらさらないのでどちらか1つにしぼって勉強しようかなと思っています。実際もしどちらかを使われてる方がいましたら効果的な事で意見を聞きたいのですがどうぞよろしくお願いします。例えば(実際速習は試験に役に立たなかったとか・・)
730閲覧
一昨年のケアマネ試験に合格しました。 一発合格を目指してるんですよね? 先に厳しいことを言いますが、ユーキャンでも全部の項目をやるのに半年かかります。最後の1か月で不得意項目のチェックと復習、苦手つぶし、過去問、予想問題を徹底的にやるとして、全部で7カ月。 私は余裕見て8カ月前から勉強開始しましたよ。(看護師なので医療免除) なので、センターのテキストはたぶん間にあわないです。 速習テキストなら楽かな~とかはちょっと甘いと思います。 最初の国と県と市の関係とか、介護保険のしくみ、介護保険料の動きの段階で相当気力やられます・・・。 一回では覚えきれないので、同じところを何回も読みなおして、間違ったところはどこがどう間違ったのか直して・・・。 例えば、介護認定審査会と介護保険審査会。それぞれどこのどういう機関、誰が何のために何をしているとか整理して覚えていかないと、試験の文章の中にひっかけで出てきます。 今からするなら、過去の試験から大事なところをおさえてまとめてある速習とかの方が効率よいと思います。 分野や項目ごとに予定をたてて、まずは一通りテキストをやる。 何月までにここまでやるとか目標を立てた方がいいです。 ここでは、とりあえずテキストを読んで復習チェック問題とかをサラッとやって先に進んで行く。 テキストが終わったら過去5年分くらいの過去問をやる。 これで、何回も出てくるところや問題の傾向がわかってきます。そこは確実におさえて点をとっていきます。 あと、自分の苦手やミス、記憶のあいまいなところの傾向がわかってきます。わからないところはテキストに戻ってもう一回読んだり、ノートに整理して書いたり表にして覚えたり、しながら苦手をつぶしていきます。 新しく改正されたところや、国が重点をおいている「介護予防」「在宅看とり」なんかは確実におさえておくと点につながります。 テキストに戻っては覚えて、同じ過去問を答えを隠してもう一回やったり、何回もやっているうちに、最初は難しくて頭に入らなかった言葉や、行政のしくみが理解できてきます。 必ずできるので、根気よくがんばってください。 私のノートに、ケアマネ資格取得までの手続きとかかるお金がまとめてあるので、よかったら見てみてください。
< 質問に関する求人 >
ケアマネ(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る