教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記の3級って無知な人間でも勉強すれば受かりますか?難しいんでしょうか。

日商簿記の3級って無知な人間でも勉強すれば受かりますか?難しいんでしょうか。会社で「日商簿記の2級まで取得すること」と上司に言われました。 大学は法学部、高校は普通科です。全くやったことがないのですが、 難しいでしょうか?

395閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    難しいか難しくないかは その人がどう思うかによります。 合格率だけみれば 3級は70%程度ですが 3回受けても受からない人も居ます。 簿記は好き嫌いがわかれるので 3級でも難しいと感じるでしょう。 自分の場合、経営学部でしたが 簿記の授業は苦手で検定にも苦労しました。 日商簿記2級までは 年に3回受験出来るので 狙い易い検定でもある。

  • 簿記の資格を取る人のほとんどが日商簿記3級から取得すると思います。 私も含め、最初はみんな「簿記ってなに?」という状態から日商3級を目指します。 2級は独学の場合、それなりの勉強が必要ですが3級までならきっと取れると思います。

  • 最初から簿記の知識がある人なんていませんから、ちゃんと勉強すれば受かります。 ちなみに私は現在簿記1級の勉強をしていますが、大学は文学部、高校は英語科で簿記とは全く無縁でしたよ。 正直慣れたら難しいどころか面白いと思います。 ちなみに私の勉強方法ですが、テキスト1~2読、問題集9割以上取れるまで繰り返し、過去問題集10回分(9割以上取れるまで繰り返し)、市販の直前模試2~3冊(以下、同文)で2級・3級共にほぼ満点でした。ちなみに勉強期間は3級が1ヵ月半ちょっと、2級が2ヵ月半ちょっとだったので、合格点(70点以上)を目指すとなると3級に関しては1ヶ月以内でいける場合もあります(まれに難問・奇問【上級問題】が出ますので要注意)。 上記はあくまでも私の勉強方法なので参考にしてもらえると幸いです。あと文学部出身でも2級程度は取れていますので、自信をもって頑張ってください。

    続きを読む
  • 向き・不向きがあるので何とも言えませんが、もしあなたが不向きであっても、2級までであれば諦めなければ、理解できなくても簿記のセンスが無くとも何とか取得はできると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる