教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代前半のものです。 仕事が決まらなく落ち込みます。 前職を辞めてから3か月経ち、数十社応募していますが、書類選考…

30代前半のものです。 仕事が決まらなく落ち込みます。 前職を辞めてから3か月経ち、数十社応募していますが、書類選考が通らなかったり、面接で落ちたりとしています。 派遣も視野に入れて応募していますが、駄目です。 同棲している人がいて、生活費を多めに出してくれていますが、全部出してくれるわけではないので、貯金を崩して生活しているので、どんどん減っていき、焦りを感じます。 「何か理由があって働けないわけではないのだから俺が全部だすのはおかしい」と言われます。 毎日起きたら求人を見て、日中は孤独で、日々元気がなくなっていきます。 何枚も履歴書を書いては不採用通知が届き、面接のたびにとても緊張します。 行っても不採用通知が届くので無駄に思えてきて疲れました。 決まったとしても、自分が働けるのだろうかと色々不安になってきました。 諦めずにこのままハローワーク、ネット求人、派遣に応募するしかないでしょうか

続きを読む

775閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    トピを読んで思うのは 正社員になりたいのか それともパートでいいのか どこでもいいから働きたいのか 文章を読んで伝わってきません もしかすると履歴書の書き方がザツなのではありませんか 企業が履歴書の紙一枚で お金を払う価値があるか無いかを判断するのですから 企業側にすれば賭けなんです 履歴書を書くのは難しくありません 企業には沢山の履歴書が送られています 個性とやる気が紙から伝わらないと面接すら受けれません ・字が下手でも読みやすいこと ・職歴を書く時は面接を受ける企業の応募仕事内容が事務であり、ご自分に事務歴があるなら 00年0月 00会社 入社(自動車販売の会社で営業事務員0年間勤務) という風に具体的に書いてみてください。 1社に2行使う気持ちで 具体的に書くことで面接官からの (00会社では、どんな事務をされてましたか 等の質問を避けられます) 職歴は 沢山あっても4つまで。 ・最後の職歴は 00年0月 00会社 入社(具体的内容)・・・季節により暇な時は時短となる為退社。以上。 と言う感じに 綺麗に辞めた印象を書くこと。 ・職歴の会社の悪口は言わないこと。 ・資格欄はあれば書く なくても空白にはしない 資格がないときは 資格はありません。と書く 資格無し。等とザツに書いてはダメ ・PR欄 ここが大切です この欄には 応募理由。短所と長所を簡単に書くことが 大事です 難しい応募理由など考えなくていいです 例)職安で見て応募しました。 例)求人紙を見て応募しましました。 ごちゃごちゃ書く必要はありません 例)職安で見て応募しました また、年齢的にも今が転職の転機と考えました。 事務の経験はありますが、営業事務は初めてで不安もありますが挑戦したいと 思います。特技はありませんが、コツコツとする仕事や、同時進行の仕事をするのが得意です 身体は細いですが、体力はあります こんな感じで、自分の言葉で謙虚にやる気も見せる ・面接を受ける会社の為の1枚を書いて下さい そして大切なのは、背筋を伸ばすこと 若くても猫背では後ろ姿はお婆さんに見えますから 面接室を出る時も、1礼して ありがとうございました。失礼します。の言葉を忘れずに。 頑張って下さい

  • 私も同じ年代女性です。 転職活動をしてて、同じように悩んでいます。 面接で受からないからです。 私は、いっそ、面接講座へいこうかと考えています。 誰かに教えていただきたくて、教えてもらわないと、何が正解かもうわからなくなってきました。 ケースバイケースなのはわかってますが、必ず、面接のポイントってあるはずだから。 私はまだ、それがわかりません。 質問者様のそばに、客観的に注意点を指摘してくれるかたがいれば、そのかたに一度アドバイスを貰ったりしてみてはいかがですか? お互いに就職できるよう、就活頑張りましょう。 ちなみに、派遣は、私は厳しいと思って視野に入れてません。 世の中の人が、下手な社員より派遣のが優秀といいますが、しかし一方、派遣社員は仕事がてできてナンボの目で見てるから。 派遣会社の人材紹介なら、まだ利用できると思います。

    続きを読む
  • 今どき、一人しか採用していませんから1番にならない限り採用はされません。 派遣などの方が幅を広げるかと思います。 媒体は広く使用するべきです。 3ヶ月というのはそんなに長いとは思えません。 3ヶ月ならば失業保険が下りるのでは? 上手く利用して下さい。 日々は長く感じても1ヶ月なんて直ぐ経ってしまい、焦る物です。 皆同じですよ。 落ち込んだら負けです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる