教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学一年です。JRに就職したいと考えています。調べたところポテンシャル採用とプロフェッショナル採用があることがわかりまし…

大学一年です。JRに就職したいと考えています。調べたところポテンシャル採用とプロフェッショナル採用があることがわかりました。どちらの方が入りやすいでしょうか?また地方国立大学でも目指せますか?ちなみに理系です

3,401閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ポテンシャル採用は、会社の経営やマネジメントが主な仕事で、いわゆる「総合職」です。 一方、プロフェッショナル採用は、駅や車掌、運転士、運行管理、車両メンテナンス、保線など鉄道の最前線での仕事を経験しながら、後に現場等のリーダーを目指す職種です。「運輸」、「車両」、「保線(土木・建築等)」、「電気・信号通信」の四つの分野に枝分かれし、うち一つの系統に軸足を置いて仕事をします。 国公立で理系ならばどちらも目指せるでしょう。入りやすさは、断然プロフェッショナル採用の方です。国公立ならばポテンシャル採用も視野に入れられますが、社内(ポテンシャル採用の社員)には東大京大早稲田慶應の学閥があるでしょうから…。 職種の違いをよく理解して、自分のやりたい方の仕事を目指してください。

  • ポテンシャル採用はキャリア的なものでプロフェッショナルはノンキャリ的なものです。 入りやすさからすればプロフェッショナル採用が入りやすく、地方国立でしたら神戸大や千葉大などを除いて基本的にプロフェッショナル採用一択のように思います。例えば今年のJR東日本のポテンシャル採用は100人程度ですがプロフェッショナル採用は900人程度です。 目指すのが可能かどうかについては十分可能です。プロフェッショナル職100人は旧帝大+2や早慶が大半を占めていますがプロフェッショナル職については地方国立出身者(特に東日本地区)が多いはずです。余談ですが基本地元勤務というのも魅力のはずです。 さらに言うと、理系で電車や気動車に携わりたいのであればプロフェッショナル採用である必要があります。ポテンシャル採用だと本社などの中枢に勤めるいわゆるホワイトカラーの仕事が待っています。ぽっぽやにはなれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

車掌(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ポテンシャル採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる