教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職種と業種のあわない質問で・・・

職種と業種のあわない質問で・・・以前こちらで質問した(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10106766410)続きです。 回答者様に事務でも部長クラスになれば開発業務に携われるかも・・・伺ったのですが、それは総務の マネージャーとしてのクラスになるのでしょうか?そのような職種もあったので・・・。(実は一般事務とこの職種を 併願しています・・) やはりスキルが必要となりますよね・・・。 業界に入って勉強するというのはあまり望めないのかと思いまし・。 趣味にするか、本気で目指す悩んでいる状態で、仕事をしながら合間に絵を描きスキルを磨くというのも 手なのか・・・それとも専門などの学校をいくべきなのか。 いろいろ悩んでしまっています。

続きを読む

240閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >>それは総務のマネージャーとしてのクラスになるのでしょうか? マネージャといっちゃうと広範囲だが、そんな感じ。マネージメントする地位につけば、その部署の仕事内容によらずマネージメントしかしないから、開発系部署だろうが事務系部署だろうが同じでしょ、異動の必要に応じて開発部署をまかされる事もあるよ。てか、社長や役員に上がるための拍つけのために花形部署を一旦まかされるってのはどこの業界でもあるから、めずらしくもないんでない? >>業界に入って勉強するというのはあまり望めないのかと思いまし・。 ちょっと違う。事務職をやってて専門職の能力をアピールする場が無いってこと。専門職の部署に殴りこんで行って「自分はこんだけできるんだ!」とパフォーマンスでもするのかい?首になるぞ。 部署縮小で人員を他部署に移すってのよくあるから、そんな流れで開発人員にってのはあるかもしれない。「総務職から営業職に回された!嫌がらせだ!」みたいな感じで「事務職から開発職に回された!ラッキー」てのを願うとか。 後は、レンタルで開発部署の応援にいって、それを何度も続ける内に、その部署に正式移動ってパターンかな。ゲーム開発の中で編集よりな仕事を編集部署から応援にいってて、「開発作業も問題ないな、正式に部員になってもらおう」というパターンとか。ただこういうパターンはプランナーの作業くらいで、プログラマーやデザイナーありえないけどね。 まったく関係無い所からプログラマーやデザイナーになった人はわずかにしか記憶に無い。ほぼ無理だと思う。 >>それとも専門などの学校をいくべきなのか。 年を取れば取るほど入社しにくくなるから、かなりギャンブルだぞ。 プランナーはともかく、プログラマー・CGデザイナー・サウンドクリエーターは大学選択の前に目指してないといけない、そうでないと適大学にいけないから。大学4年から急に目指す職種ではないと思うぞ。 事務と決めたのなら事務で頑張るべし。事務の範囲内でゲームに関わるべし。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる