教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年、大原専門学校に通い公務員になろうと思っている今年20歳の男です。

来年、大原専門学校に通い公務員になろうと思っている今年20歳の男です。高校卒業後は工場で働いていたのですが、入社後上司数名からパワハラに合い、体調を崩しがちになり、あまり会社にも迷惑をかけたくなかったので、一年我慢して会社を辞めました。 そのあとはフリーターとしてアルバイトをしながら新しい就職先を探しています。 いくつか、会社の面接を受けたのですがすべて落ちてしまい親にも心配をかけています。 そこで、自分でお金を貯めて大原に行き公務員になろうと思いました。 親は普通に就職してほしいと言っているのですが、私自身初めてこれがやりたいと思えた事なんで、そう簡単に諦めたくありません。 公務員には、国家公務員、地方公務員などいろいろとありますが、私は地方(学校事務など)もしくは県庁で働きたいと思っています。 高校時代は、成績は一応テストでは毎回上位30人以内には入ることができていましたが今はどうかわかりません。 こんな自分でも、公務員試験は合格することができるでしょうか?また、地方の市役所や県庁で働く場合私はどういった公務員試験を受ければよいのでしょうか?

続きを読む

469閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    底辺高校のトップが進学校の最底辺以下という現実w 馬鹿高校の上位30位だからなんなの? お前が本気でやりたい事があるなら、なんで高卒の時点で公務員をうけなかったのかな~ 若いころの一年二年ってとっても大切w お前より若くてまじめな人や大卒様が公務員をたくさん受けにくるのに、なんで底辺ではいずっているお前なんかを採用するの?やるんだったら警察とか消防とか底辺肉体労働の公務員を目指せば? ま、上司のパワハラとか言っている時点で、仕事もできないくせにプライドだけ高くて過大な要求をする屑だってよくわかります。 公務員に楽なイメージがあるから目指そうとかいっているけど、本物のも魔笛意識をもった人間にはかないませんからw

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 私は今、国家公務員を経て地方公務員上級(大卒程度)として働いています。 なぜ、あなたは、高いお金を貯めて、来年に専門学校へ払って、通うのでしょうか。 私なら今年の秋に行われるであろう市町村の公務員試験を受けます。 通勤できる範囲の市町村の人事担当課を訪ねてみるか、ホームページで採用試験の有無等を確認されてはどうですか。 私も大学は出ていませんが、旧国家公務員Ⅰ種(現在の国家公務員総合職)試験の採用名簿にも載りました。 1日あたり14時間の4カ月間、書店で販売されている公務員対策の参考書等で効率的な勉強と面接対策をすれば受かりました。 ちなみに公務員試験は、同程度の学力レベルが集まる校内試験の順位は参考になりません。ただし、全国模試であれば、参考になります。私の場合は、高校時の全国模試で偏差値が70程度でした。上記に述べた勉強等の準備時間を基礎学力に応じて加減すれば良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる