教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一番効率いい職業って何だと思いますか? 現在、東大目指すのが当たり前だよね?な空気の高校・予備校に通っています。

一番効率いい職業って何だと思いますか? 現在、東大目指すのが当たり前だよね?な空気の高校・予備校に通っています。私も東大文二を目指してますが、特にやりたいことがあるわけではなく、単純に高学歴が欲しいからと、世間体のためです。 周りは、医師や弁護士、海外での就職を希望してる人も結構います。 ですが私が自分の人生に望むのは、上の下くらいの収入があって、できたら安定していて、 肝心なのは穏やかで平和な家庭、愛のある家族に恵まれることです。 まあ、穏やかな生活にある程度の経済力は必須ですよね。 医師を例に考えると、開業でもしない限り、収入はサラリーマンと一緒ですよね? 勤務医は不規則でハードだし、学生時代に努力した分の見返りがあるのか怪しいと思っています。仕事そのものにやりがいを見出すなら話は別ですが。 弁護士だって、せっかく国家試験に受かっても、就職にあぶれてるらしいと母に聞きました。 これもまた、努力に対する見返りが怪しいところです。 私は、仕事は収入を得る手段でしかないと考えています。 その仕事を得るために必要な努力と、実際に働いているときの利点(年収、安定性、結婚に恵まれやすいかなど)を考えた時に、一番効率が良いのはどの職業だと思いますか? ちなみに、文系、女子です。 具体的に答えていただけると嬉しいです。 条件が不明瞭でしたら、補足しますので、回答よろしくお願いします。

続きを読む

1,708閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    お金持ちの男性と結婚して過ごすのが一番効率良いでしょうね。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106737028 少なくとも上記のような質問してるようでは対人メインの仕事は向いてません。医者なんてもっての外です。 人との関わりあいが薄い職業選ぶことをおすすめします。

  • 30代の医者ですがそれなら医者が良いと思います。医者はいろんな求人があって例えば健康診断をするバイトは3時間で4万円くらい貰えます(時給13000円くらい)。それが医者としてどうかは別にしてそれを週に4回くらいやって月60万円稼いでる人は結構います。医者の良いところはその人のQOLに応じて仕事がたくさんあることです。

  • 私が大学を卒業する時に恩師が語ってくれたユダヤの教訓ですが、 「人間の作り上げたものに永遠というものはない。」 というものがあります。 人間の輝かしい経歴も、地位も、英知も、生命も、いつかは忘れられたり、朽ち果てます。バベルの塔も神の前では何の威力もありません。どんなに喘いでも人間は永遠は望めない。安定を望むのは雲を掴むようなもの。人間はそれを受け入れ、どんな試練があっても与えられた環境で生きなさい。 と言われました。 それから20年近くたって人生を振り返りましたが、今この恩師の言葉が肌身にしみているような気がします。 私が思うに、安定というのは一種の幻想にすぎません。愛ある生活も、想像以上に重いものです。日本の場合、結婚は1対1の行為ではなく、家親戚を背負わなければならないものです。私も色々な人に接してきましたけど、結婚が元で運を手放してしまったり不幸になった女性は少なくありません。質問者様は学力はおありですが、人生経験はまだまだです。目先の安定を追いかけていても、視野が狭くなり、自分の本質を掴みきれなくなってしまいます。 そして、努力の見返りばかり求めていると、報われなさに落胆するうちにだんだんひねくれてしまいます。見返りなんて求めるものではないですよ。損得抜きで奉仕することが、人間の究極の手段だと私は思っています。 限られた人生なんですし、価値観などすぐに崩れ去りますから、損得など考えず、時間をかけて自分のやりたいことを見つけ、泥まみれになっても這い上がれる逞しさを身につけて下さい。今はピンとこなくても、40代にさしかかる頃わかってきます。私も損得だけで好きでもないことをしていた以前の自分の姿を顧みて、そのあさましさを反省しています。そして、収入は半分になっても、自分で納得できてしかも有意義な仕事を得たことに誇りをもっていますし、心がすさんだ私を雇ってくれて再生させてくれた社長夫妻には、表現しきれないぐらい感謝しています。仕事とはこのようなものです。質問者様にも、仕事の楽しさを実感できる何かが見つかることを祈っています。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 効率ってなんですかね? 医師を目指す人で効率を求めるような人は殆どいないんじゃないでしょうか? 実家が開業医でレールが敷かれている人の中にはそういうことを考える人もいるかも知れませんが、殆どの医師を志す人たちは高収入なんて考えていないと思います。 人の命を助けたい、携わりたいという思いの中で高収入になって行くんではないでしょうか? でも、私の友人の息子さんは国立医大卒業後研修医でも同世代のサラリーマンよりかなり高収入ですよ。 昔と違います。 東大を卒業すれば高収入を得られるなんて保障はなにもありません。 勉強だけが出来ても、社会で役に立つとは限りません。 それは、語学に関してもです。 私は商社で働いていましたが、語学が堪能だったり、国立の旧帝大出身の人で仕事ができない人をたくさん見ています。 学歴では旧帝大より劣る私大出身の人の方が仕事は圧倒的に出来るのを見てきました。 流暢に英語が話せるより、ジャパニーズっぽい発音でいい仕事をする人がたくさんいます。 質問者様はまだお若いのでわからないと思いますが、仕事は収入を得るためだけのものではありません。 もちろん、生活して行くためには仕事をしなくてはなりませんが、仕事の意味はそれだけではないと思いますよ。 お金のためだけだったら、裕福な方は仕事そしなくても充実した人生が送れるということになりますが、そうともいえないと思います。 人は誰かに認められたい、評価されたい、充実したいと思います。 そのために仕事は必要なのです。 学生の時は成績があります。 社会に出たら、分かりやすい学校の成績のようなものはありません。 一部営業職では厳しい成績があるところもありますが・・・ まだ時間はたくさんあると思いますので、興味を持てる進路に進み、その先に興味を持てる仕事を探して下さい。 人はお金のためにだけは働けません。 興味のないことだと就職しても辞めてしまう人も多いです。 まだまだこれからです。 じっくりご自分の将来を見つめて下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

勤務医(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる