教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトでクビになってしまったのですがいくつか質問させてください。

アルバイトでクビになってしまったのですがいくつか質問させてください。私は大学生なのですが、飲食店でアルバイトをしていました。 そこでアルバイトを始めて、半年ほどになるのですが、突然、店長のほうからクビを命じられました。 理由としては、自分はツイッターをやっていまして、そこにアルバイト先の愚痴をこぼしたりしてつぶやいていました。 それを上司に見られてしまいました。 それと、客さんから苦情がきているとまで言われました。 ただ同じ年の同僚に聞いても、そんなことはないと言っているし、自分を冷静に客観視してもそれほどまで愛想はよくないかもしれないけど並にはやってると見ています。 さらに自分はバイトに入ってずっと社員の方たちからいじられてきました。 そのいじりに自分はだんだんといやになり、つい態度にでてしまったりして、それが悪循環になりました。 そういったことを抑えれなくなり、ツイッターに愚痴をこぼしたりしてしまいました。 そこで質問なのですが突然の解雇に労働基準法20条の解雇予告にこれは適用されないんですか? たしかにこの条文の内容には、 『原則として、極めて軽微なものを除き、事業場内における盗取、横領、傷害等の刑法犯に該当する行為を行った場合。 事業場外で行われた刑法犯に該当する行為であっても、著しく事業場の名誉もしくは信用を失墜する場合』 と書かれています。 これは事業場の名誉や信用を失墜してることになり、これは無効で、1ヶ月分の給料はもらえないですか? この法律はアルバイトにも適用されると聞いたのですが自分の場合どうなりますか? みなさんの意見を聞かせてください。

補足

私が愚痴を書いたのは、私は、『いじられキャラ』というものが定着してしまって、店長やマネージャーに『時給280円な!』とか冗談だとはわかっていましたが、ほかにも散々いじられてきました。 そういうのもあって、その不満をツイッターとかに書いてしまいました。 やはりツイッターに書くのはいけないとは思いますが、それでもまだ悔しい気持ちと、苛立ちがあります。 このパワハラまがいなことを本社にクレームとして電話することはだめでしょうか?

続きを読む

9,635閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    普通に考えるとあなたのやったことは社内規程で懲戒解雇相当になってると思います(普通はそうです) 解雇予告云々は普通解雇の話で懲戒解雇には適用されません。 もう一つバイトの場合、在籍だけさせるという手もあります。「もう来なくていいよ」とか言われたんじゃないですか? その場合一ヶ月の労働時間が決められた契約でなければ(普通の学生バイトはこういう契約はしてません)ひと月勤務時間0でも構いませんから飼い殺し状態にするという手もあると思います。 どちらにせよ質問者さんは自分のやったことを軽く考えすぎです。もっと深く反省しましょう。 実際社会出てこれやったら大変なことに、脅しではなく人生を棒に振るハメになりかねませんよ 補足に関して 「パワハラまがい」と今回の件をあなたが捉えていることがそもそもの間違いです。あなたは自分がどれだけやってはいけないことをしたのかが理解できてないんですね。 本社に何をクレームとして伝えるのですか? 「やってはいけないことをやったらクビになりました。納得できません」って言うんですか? あなたがどの程度の内容をツイッターに書いたか知りませんが学生さんが思っている以上にツイッターに書いてはいけないことのボーダーラインは低いです。 場合によっては本社に知られては損害賠償等もっと大きな話になることを店長が解雇という形で片付けてくれている可能性もあります。 自分の非を過小評価しすぎではないでしょうか?

    2人が参考になると回答しました

  • 公然で悪口などを書いた場合、 名誉毀損で、訴えられる可能性はあります。 法律事務所等で相談してみてください してもいいと思うけど、会社にはいづらくなるとおもいます。

    続きを読む
  • お金はちゃんともらえます。貰えなかったら労働基準監督署に事実を話してください。支払い命令が出ます。 しかし、Twitterでバイト先の悪口書いたのはいけませんねぇ。利口なやり方ではないですね。 そういうのはグッと我慢しましょう。Twitter等に書いてはいけません。足が着きますからね。 解雇理由については使えないからってのもアリです。もしくは半年間は試用期間だったのかもしれません。 まぁでもクビになったって次で同じミスしなきゃいい話です。今回は何でクビになったか理由も明確です。ですので、その点を気をつければ大丈夫です。 それと、Twitterはグチを書くとこではありません。きっとフォロワーの中にはあなたの書いた内容を快く思ってない人も居ると思いますよ。

    続きを読む
  • 働いた分の給料はちゃんと入ると思うよ ただ愚痴をTwitterで書き込むのは浅はかだったとしか言い様がない お店の愚痴をスタッフがネットで流してたら お客さんはどう思うかね?店のイメージは下がると思うよ こんな些細なことからでもお店のイメージって一気に落ちる時は落ちるのよ 同僚だって気を使ってくれたんじゃない? そんなクビになった人間に 「そうだよ~自業自得じゃん」「Twitterでとかないわ~」何て言えんでしょ 愚痴をこぼしたくなるのは分かるけどTwitterでやるなら最低限フォロワーのみの非公開 または捨てブログで日記を完全非公開で書き込むか 某巨大掲示板で匿名で書き込むとかの方が安全 自分だと特定されるような場所で愚痴はこぼさないほうがいい

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる