教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

零細会社の事務に正社員採用になりました。 面接日のうちに採用すると言われ試用期間中の6ヶ月は社会保険なしだそうです。

零細会社の事務に正社員採用になりました。 面接日のうちに採用すると言われ試用期間中の6ヶ月は社会保険なしだそうです。(期間後は普通に仕事をしていればたいていそのまま契約になると言ってました。) 社会保険なしを簡単に調べたら二ヶ月以内の雇用ならば問題無いようですが、それ以上だと試用期間中の社会保険なしは違法行為になるようです。 仕事は簡単と説明されたのですが給料は低めで、試用期間6ヶ月は少し長いし社会保険なしと言ってるため過ぎたら解雇されたりするのではないかと心配です。皆さんならこのまま採用されますか? それとも事務未経験で採用していただいたため仕事が簡単だとしても試用期間後に辞めさせることはないでしょうか?

続きを読む

394閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    おめでとうございます♪ >事務未経験で採用していただいたため、仕事が簡単だとしても試用期間後に >辞めさせることはないでしょうか? その為に、試用期間が設けられていると思いますよ(^^) いくら試用期間でも、「14日以上雇用すると、解雇するにも理由が必要」になって きますので、安易にそれはないと思いますよ。。。 >試用期間中の社会保険なしは違法行為になるようです。 違法なのは了解してのことだと思われます(汗。 保険料は、会社・従業員で折半です。 このことを考えると、試用期間という「肩書き」にて経費を抑えているようにも・・・。 また、すぐ辞められても困るのが本音かも知れませんね(汗。 この知恵でも、同じような質問がありましたので、閲覧してみては如何でしょう(^^) ↓参考になるのか分かりませんが・・・。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210349862 う~ん! 主様が言われる、低めがどれくらいなのか(汗。 ・・・事務系は、案外低めだと思いますよ。 試用期間は、3ヶ月~6ヶ月のところもあれば、1年のところもあるようです。 仕事より、まず人間関係を築かれたら、仕事も上手くまわると思います(*^^)v 参考になるのか分かりませんが、投稿してみました<(_ _)> 投稿すぐの訂正、失礼いたしました(汗。

  • 1.試用期間とはいえ、社会保険の加入要件を満たす雇用契約内容であれば、会社は加入手続きを履行する義務があります。 2.また、正社員採用の面接を経て、採用合意がある以上、14日間を経過すれば採用取り消しは解雇と同様に合理的理由がなければなりません。 3.ご自身で提示された賃金労働条件をよく吟味し、継続して勤務する価値がある事業所か否か判断すべきです。

    続きを読む
  • とりあえず採用されます。仕事が簡単で雰囲気がよければそのまま続けます。途中で嫌になって辞めたら社会保険なしの件を労働基準監督署に申告します。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる