教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中小企業診断士の資格取得について。

中小企業診断士の資格取得について。私は学生ですが、5月から中小企業診断士の資格にチャレンジしたいと考えております。そこで、 ①一応、日商簿記検定1級に合格していて、企業会計原則や会社法は一通り勉強したことがあるのですが、この場合、中小企業診断士の資格を取得するのはどのくらい楽になりますか? 一次試験・二次試験どちらの情報も出来れば教えて頂きたいです。 ②また、5月からチャレンジする場合、まずはLECやTACのコースにあるように、今年の一次試験は2,3科目を集中的に勉強して合格し、来年に他の科目を合格していこうと考えているのですが、どの科目からやるのが得策でしょうか? 財務会計はとりあえず残しておいて、経済学・経営法務・経営情報システム・中小企業経営の4科目の中からまずは合格した方が、来年の一次試験の際に残りの科目でどれかがギリギリでも財務会計で取り返すことも出来るし、二次試験の勉強も同時並行で出来るためいいのかなと思ったのですが、一次試験まで残り3ヶ月でこれら4科目のうち2,3科目を合格レベルに持っていくのは厳しいでしょうか? ③これら4科目のそれぞれの難易度を教えてください。また、これらの科目はLECやTACに通わずに、独学で合格は可能でしょうか?もちろん、二次試験と関連する科目は8月から通って、二次試験の勉強も一緒にやろうと考えております。 質問が多くなってしまい申し訳ありません。。宜しくお願いします!

補足

回答ありがとうございます。 実は、すでに大学院へ進むことに決めているのです。しかし、今の段階では会計や法律の知識はあっても、経営学や経済学の知識があまりないので、中小企業診断士の勉強をすることで、社会人の方々との知識の差を少しでも埋める役に立つかなと考えたんです。 そのため、就活のためではなく、ざっくりと幅広い知識を学ぶうえでこの資格は丁度良いと考えているのです。 説明不足で申し訳ありません。

続きを読む

736閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    学生なら中小企業診断士取得はお勧めできないな。 MBAと中小企業診断士はキャリア(実務経験)があって価値を見出すもの出しね。 新卒場合、あってもだから?って門前払いされるよ。 社会を知ってから取得するのが一般的です。 自分もMBAと中小企業診断士取得よていですが とりあえず会社命令か世の中を知ってから大学院で中小企業診断士とMBAとります。 ちなみに早稲田とかは95%が社会人です。 それに中小企業診断士とMBAは新卒が持ていても知識だけで現実を知らないって扱いされます。 うちの親も周りの人間は一度大学をでて就職して社会を知って大学院にいき、中小企業診断士、MBAとってますね。 まあ中小企業診断士なんか会社にいなくても会社は運営できます。 簡単に言えば、今は取らないで社会にでてから現実を知ってから取るのと今とるのでは価値に大きく違いが出るということです。 俺なら行きたい業界の業務独占資格を狙いますね。 少し検討してみてください。 まあ、あなたの事なんで、どうでもいいですが。 でも知識だけの堅物って扱いだけはマジです。 中小企業診断士とMBAは働いている社員で将来、幹部になるために必要な知識を習得するために取得してます。 いわゆるキャリアアップです。 気にしないで下さい。 他人の意見なんで。 補足 それならMBAどう?? 中小企業診断士=MBAですが 社会ではMBAの方が上です。 ただ社会人が9割なんで アウェーになるとは思いますし、 文系大学院卒は就活の際に 非常に不利な事を理解しといて下さい。 東大とかの大学院は別で 世の中では文系で大学院いくやつは 大卒で就職できなかったやつがいくとこと言う言われ方をする人もいます。 自分も最初は大学院(MBA)に行こうとしてました。 ですが、大手の人事室長、親、授業できた大手の人事部長、大学の担当教授、大学の進路課の人から意見を聞き、最終的に大学→大学院ではなく社会を知ってから大学院に行くことにしました。 MBAと診断士は社会人で将来、 幹部になる確率があるなら 取得する価値がありますが、 新卒では意味がないと言う事です。 少なくとも私の意見を聞いた方は 診断士とMBAはキャリアアップには いいが、新卒では逆に価値を下げるという言い方です。 もう少しMBAと診断士の事を良く考えて下さい。 担当教授や進路課の方にご意見を聞くべきです。リスクを知るべきです。他人のくだらない戯言でした。 高卒で自営業は別ですが 大卒以上でサラリーマンになるなら大卒以上で 会社の幹部といわれる人から話を聞いてみると参考になりますよ。 とくにMBAや診断士取得している方に。 まぁ、本当に新卒で診断士は知識だけで意味ないって言い方するかたが殆どです。 会社から言えば扱いにくいし育てなければならないので嫌なんですよ。 コンサルト会社にいくなら違いますがそれ以外の民間企業ならあってもだから?です。 逆に嫌がるという話も聞きます。 まぁ好きにしてください。 あなたの人生なのでどうでもいいですので。

  • 一応、診断士合格者です。 試験自体は、包括的に勉強されることをお勧めします。 どの科目からいっても大差ありませんよ。 それから独学は、できれば避けたほうがいいと思います。 私も、独学で最初やっていましたが、市販のテキストと講習用テキストは質が全然違います。 (ちなみに私はTACを選択しました) それで不合格になるとかえって費用がかかってしまいます。 最後に、取得すべきかどうかは、自分自身で決めるべきです。 確かに資格はあっても実務経験がなければ仕事を獲得するのは非常に困難です。 しかし、社会人になってから取得するのは時間的に非常に困難です。 さらに家庭を持つと子育て等で非常に困難です。 出来るのであれば、学生時代に取得できるものは取得しておいてください。 有ると多少のプラスになることはあってもマイナスになることはほとんどないでしょう。 持っていない方に限って「取るだけ無駄」「役に立たない」といいます。 要は、使いようですよ。 大卒とか院卒とか高学歴語るやつほどよくそういわれます。 私は、高卒ですよ。しかも工業高校です。法律とかコンサルとかまったくの無知でした。 しかし、いまではそれなりに生活できる個人事務所やっていますよ。 社労士、行政書士からはじめ、司法書士、中小企業診断士、税理士等総合的にやっています。 コンサル業だけでなく、法定実施義務のある作業環境測定や消防設備の点検整備も請け負っています。 どれも最初は、未経験で仕事ありませんでしたが、足りない部分は、他の業務と兼任で仕事をもらっていました。 「要は、使いようです。」 でも資格がないとスタートラインにも立てないんですから。 合格予定者の妄想に振り回されないよう、自分の将来像をイメージして本試験がんばってください。 努力しただけ結果が出るんです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる