教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

よく面接において、未経験者を対象にした募集で、人物重視、やる気、熱意を重視します。等と書いてありますが、私は素人だからで…

よく面接において、未経験者を対象にした募集で、人物重視、やる気、熱意を重視します。等と書いてありますが、私は素人だからでしょうが、応募されるみなさんは、年齢等条件にさえ当てはまれば、後は、皆さんは、当然ながら、面接官との相性、上手く伝わるか?といった事は有りますが、基本的には、皆さんは、自分自身の人生を賭けてやる気、熱意に満ち溢れている訳で、(たまに論外の人もいますが。)いい大人でもありますから、服装、言葉遣い、社会常識、ビジネスマナー等は心得ている訳で、(中には、事前に面接対策をしっかりとやってくる人も居ますし。)いわば、どんぐりの背比べ、若しくは、金太郎飴状態ではと思ったりしますが、それとも、いくら人物が良くても、過去の仕事が、全くの畑違いの人は外す、後は、通勤時間等でしょうか? ※全て辞退者が無しと仮定してです。 以上の事について、皆さんのお考えをよろしくお願い致します。

補足

※面接での採用基準、(人物重視、やる気、熱意)が私からすると、漠然として分かり辛いのでお聞きしています。

続きを読む

1,397閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    会社が本当に人物重視、意欲重視だと仮定したうえで回答します。 個人的には、短時間の面接で相手の人柄を完全に理解できるはずはないですし、ずば抜けて印象が良い人にめぐり合う確率も低いと思います。 だって面接という大事な場面で、自分を飾らない人なんていませんから。 でも、短時間で少しでも面接担当者が不快になったり、違和感を覚えたりするなら、その人を取り除くのは容易いです。 あとはほかの要素(交通費など)も含めて総合的に決めるのでは? 未経験で応募を許している時点で、その仕事に求められるスキルは決して高くないです。 まぁ、そんな求人でもこの御時世だから経験者がわんさか応募してくるので、結果として企業が「選べるなら経験者」と欲を出すことはよくあります。

    ID非表示さん

  • 採用経験者です。 未経験者募集とは、①その業務そのものと全く合致しなくてもよい。 ②学歴や職歴は不問、③正直そのポストの職務がさほど確定されて いない。を指すのではないでしょうか? 学卒や第二新卒ではなく、社会人としては経験者であれば、学歴や 職歴だけでは測れない、人間力として評価するということと理解します。 採用する側は実質的には人事ではなくその部署の責任者が使い やすい人、ということになるわけです。上司との相性はもちろん、 会社全体とのマッチング、与えられた職務だけではなく柔軟に対応し、 自発的に仕事を見つけて提案したり、積極的な人、ということになると 思います。 私は面接する側の経験もあり、自分自身も転職経験が複数あり、 面接を受ける側が自らを偽ろうと、飾ろうと、本質的に自ら動く 人間かどうかは自ずとにじみでるものだと思っています。立派な 学歴や職歴があっても、実際に柔軟に動けない人は多いですし、 仮に全く同じ業務の経験者ゆえに使いにくいこともよくあることです。 現在の私のケースをご参考に。「営業事務、輸出したことがある人。 語学力あれば望ましい」のみの募集をハローワークで見て応募。 私は輸出も営業事務も経験がありますが、一年たって現在、ほぼ 営業職です。これが営業経験者の募集だったら応募していません。 でも実際はこれまで経験者でも人の続かないポストで、いくら経験者 でも続かないならやる気と素養があれば最悪未経験でもよい。それで 募集要項を書いたとあとで人事に聞きました。 一年前には想定しない組織の変更や人事異動、また海外への新店舗展開が 早まったので体制が大幅に変わったためですが、今後も柔軟に対応する 必要がありそうです。 長くなりましたが「未経験者募集」の最大の利点は応募者に門戸を 広げ、たくさんの応募者からマッチングする人を採用できることです。 正直「採ってみないとわからない」「働いてみないとわからない」= ミスマッチは覚悟の上でしょう。 それでも経験者した職務以外への挑戦をしてみたい人や、今後柔軟 に動いてくれる人を採用したい会社にとっては、「未経験採用」は ありうることでしょうし、意欲や熱意等の言葉に語れない「人間力」= マッチングできるかどうか、と理解してはどうかと考えます。 最後にすみません、ご質問が読みにくいです。志望動機などを整理 するためにも、ご自身のアピールするポイントを簡潔に伝える練習を されておかれるとよいのでは?それも場数です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 面接したら大体その人の一端が分かりますよ。例え緊張してその面接者が上手く言えなかったとしてもそれはそれで誠実さの一環が窺い知れます。要は誠実さと前向きに物事を捉えて自ら行動できる人なのかどうか、職務を誠実に履行してくれそうかですよ。 いくら面接の練習をしても所詮付け焼刃ですし飴も中には苦い飴もありますからね。

  • 補足を見て すごく、やる気、熱意を感じさせる人なんか、あまりいないでしょ。 応募出来そうだし、自分には条件が悪くなかったから応募した人が圧倒的多数。 …………… 質問したい内容がわかりません。 未経験可の仕事は、どんな人がどんな理由で応募してくるのですか?ですか? だいたい想像の通りです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる