解決済み
小2の息子の習い事ですが、書道を習わせたいと思っていますが・・小2の息子の習い事ですが、書道を習わせたいと思っています。 以前はボクシングジムに通わせていました。(1年と少し・・) 本人があまり楽しくないというので辞めさせました。 書道は本人の希望ではない事と 左利きという事で通わせて良いものか、 迷っています。(左利きを矯正させたくないので・・・) 良きアドバイスをよろしくお願い致します。。
1,524閲覧
幼い頃の“習い事”は大切らしいですね。 私は小学1年生の頃から書道を習わされました(上の兄姉がいたから半強制。。)。 そのときはあまり楽しいと思いませんでしたが、中学~高校と続けた中で、「やってて良かったな」と思いますよ。 (^^;) 確かに社会人になってパソコンなどで文字を印刷するから筆を使う機会はなくなりました(自分で字を書く機会が少なくなった)が、ちょっとしたことに役立ってると感じます。 書道は“字をきれいに書く”と判断されがちですが、空間認識にも役立つんですよ♪ いわば、“美”的感覚を養います。 筆使いだけではなく、半紙の上でどのように空間を埋めていくか? どの部分を強調するかなど… もちろん小学生にいきなりそんなこと「やれ」というのはまず無理だと思います(中にはできるコはいます)が、あなたが小学生~中学生の頃、書道の上手い子は絵も上手という記憶はありませんか? それに利き手が「左」であっても書道に関してはあまり関係がないと思いますよ。おそらく筆を持つのは「右」になると思います。左利きの人でも筆を持つのは「右」という人がおりまして、“右”で書いた方がきれいに書ける(手の構造による相違)と言っておりました。→普段、字を書くのは「左」なんですけど… こちらもまた普通にきれいに書いてます。 ※右手で字を書く矯正ではなく、一つの経験だと思います。 小2という時期なら、まだ柔軟に対処できる頃と思いますよ。小学校の高学年になったら恐らく無理。 習い始めのころは“筆使い”に意識が向いてしまいます。そうすると「上手く書けなかった」「この部分が上手く書けなかった」などと見てしまいますが、全体をみて判断して下さい。「力強く書けたね」「のびのび書けたね」と周りの人が声をかけてあげることで、お子さんの技術力だけでなく、美的センスも刺激されてくると思いますよ。初めは筆の感覚を養うためにも自由にたくさん書かせてあげて下さい。 ※この時期に“字を上手く書く裏技”などを使用しては意味がありませんよ。 ちなみに男の子の場合は、短時間に集中してやる子が多いので、長時間書かせて飽きさせないようにして下さいね。私もその当時、30分ぐらいで集中力がきれていたかな。。 (^^;)
5人が参考になると回答しました
あまり長続きさせよう、と思わないほうがいいと思います。 「イヤなら辞めていいのよ~」って言うのはマズイですが、自主性にまかせるってことで。 とりあえず習わせて本人がイヤだという気配を醸し出してきたら二人で考える、と。 書道はやらなければならない学校の勉強と違いますので、それほど苦にはならないと思いますよ。 もちろん静かに書の世界を楽しむ、という点で難しい部分もありますが… わたしの通っている書道教室も小学生~高校生、大人の方、いろんな人がいますが 子供たちは大人しい子もいればひたすら喋りまくってる子もいます。 ただ書いてる時は集中すればいいわけです。 うるさくて集中できるか微妙ですが(笑) そのような環境に飛び込んでも良いのではないでしょうか? 確かにわたしの通っている教室で左利きの人は見たことないですが…そのことを踏まえて教室に相談してみるのもいいかもしれません。 習い事をさせるのは非常に良いことです。 協調性も身につくのでは?
息子さんはどのくらい左利きなのでしょうか? 書字・箸・ボール投げ・ナイフといった主要動作の全てを左で行うような強い左利きであれば、書道を習わせるべきではないと思います。 私はそういった左利きだったのですが、動作を右手で行うことに強い違和感がありました。 普段使っている手で文字を書けない。書いても下手な書にしかならない。加えて本人の希望がないのでは、長続きしないのは明白です。 しかし、もしもそのような強い左利きで、それでも書道を習わせたいならば、左利き式の書道法というものがあります。やり方は、 1.紙を正面から30度~45度程度右に傾かせる。 2.筆を若干右に傾かせる。 これでだいぶ左での書字はよくなります。 きれいな字を書かせたいならば検討に値する手段と思われますが、いかがでしょうか?
< 質問に関する求人 >
ボクシングジム(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る