教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会の厳しさ?を感じ仕事を辞めてしまい腐っていますが、自分はもっと頑張るべきだったのでしょうか。

社会の厳しさ?を感じ仕事を辞めてしまい腐っていますが、自分はもっと頑張るべきだったのでしょうか。自分でも信じられませんが県内トップクラスの業績を誇る自動車ディーラーに就職でき、整備士として働きました。 入社一ヶ月後にチーフ二人に定期点検と車検の整備をやらせてもらえるようになり嬉しかったのですがそこからが問題でした。 車検ももちろんですが、点検はお客さんが終わるまで待っているので特にスピードが求められるのですが、慣れても洗車含め一時間半くらい掛かり、最後に「整備主任者」のサインをもらわないといけないので、そこで問題が多かったです。 配属された店舗は大きく、顧客の数もかなりのものなので工場7人体制でも皆常に動いていますが、そこでサインを先輩達にお願いするのですが、「いま忙しい」「他の人に頼んで」「俺作業見てないから見た人に頼め」といつもたらい回しで時間を大幅にロスし「お前作業遅すぎ!なに遊んでんだ?」と怒られる毎日でした。 店が広く通信機での会話が多いのですが、私は一番下ということでボロい通信機を渡され、連絡も途切れ気味でバッテリーもすぐ切れるのですがある日苦手な若い先輩に「おい!なんで返事しねぇんだよ!無視か!」と怒鳴られ、「すみません、すぐバッテリーが切れるので充電していました・・、新しいのが欲しいと頼んでるんですけど・・」と言ったら「クソガキが!死ね!」と言われ次の日からしばらく口を聞いてもらえなくなりました、正直どっちがクソガキだよ・・と思いましたが、仕事は出来る先輩なので文句は言えませんでした。 仕事を先輩達に聞いても「勘だ、今に出来るようになるから」としか言われず、分からないと「お前の努力不足だ!」と言われ、自分なりに努力しましたが、研修などにも「店が忙しいからお前の研修中止な」と言われ機会をもらえず成長できている気がしませんでした。 そして一年後に仕事が出来て色々教えてくれていたチーフ二人が辞めてしまい、人手が不足しても仕事は増える一方で、後輩のミスを全部私の責任にされ精神に限界を感じ、技術的にももう無理だと思い辞める旨を上司に言いましたが、上司が話を本部に伝えていなく、1ヶ月勤務延長の上、突然の事の扱いにされて、持っていた有給休暇もとらせてもらえずに会社を去ることになりました。 正直「あんな会社潰れればいいんだ・・」と再就職までふて腐れてましたが、実際私が根性がないだけなのでしょうか、社会とはこういう厳しいものだと考えるしかないでしょうか。

続きを読む

607閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    おそすぎる 原発献金の自民党、 ブラック企業の特 徴は有給休暇がないことで労働基準法39条に違反しても警察が警備会社に天下りしているので動きません ブラック企業に入ると一生をめちゃくちゃにします、会社の中に強盗がいると考えるとよいです、 すぐ辞めるべきで刑務所の方がまだましでしょう あるいは近所のスーパーでアンパン一個 万引きして「すみません万引きなので警察よんでください」と頼めば生活保護受けやすいです 畠山 櫻 享年 30歳 http://sattyan.ddo.jp/index.html http://sattyan.ddo.jp/atogaki.htm http://sattyan.ddo.jp/keii.html ブラック企業は どうやって人件費を削減して1人当たりの労働量をふやすか 仕事妨害グループと上司はグル まず ①仕事妨害グループがリストラ対象者の仕事を妨害する ↓ ②リストラ対象者はノルマを達成できない ↓ ③上司はリストラ対象者をののしり、人格を破壊する ①②③を繰り返すと3年以内に辞めてしまう. 辞めた者はノイローゼか自殺 残った者は過労死 マツダ連続殺傷事件 これをマスコミが言わないのは電通と博報堂によって資本家に 支配されている 児童ポルノ禁止法などネットメール検閲法つくるのはそのため 労働者は仁と礼をおぼえることです 仁の心のない者は人ごろしをやる 礼の心のない者は約束をやぶる

  • いやいや、根性ないなんて思いませんよ。僕も同じ立場なら一年ぐらいだけ仕方なく耐えて、後はとっとと辞めて再就職先を探しますね。 話を聞いてる限りでは、その会社は続けるにふさわしくない会社です。ただ仕事を辞める時に問題になるのは、次の仕事を確保できるのかどうかです。 でも質問者様は再就職しているみたいなんで良かったんじゃないですか。 仕事で厳しい事や予想外に大変な言はたくさんありますが、僕はあなたの居た会社での苦労は、経験する必要のない苦労だと思います。 前の会社なんて忘れて次頑張りましょう。次。 だってもっと良い会社、もっとまともな先輩社員なんて普通にたくさん居ますから。 お互い頑張りましょう!

    続きを読む
  • やめたのであれば、どうでもいいじゃないですか。 バカ会社をやめた。これが大正解。 と、いかないんですね? わだかまりは何でしょう?やめたという自分の行為を正当化したい。その裏には、もっと続けるべきだった。 これがあるのかな? こんなものはどうでもいい。 あなたは給料貰って勉強した。誰も助けてくれない。人は悪い奴が多い。自分の技術は未熟だった。責任転嫁あり。 そういう中で、良いチーフにもあった。 これいい経験です。次に生かせばいい。 自分が自分で判断し、辞めた。是非は別にして、俺が決めたことだ。ガタガタゆーなみたいな。 リセットは何回もできます。また何回もすべきです。継続しながらのリセットも必要ですが。

    続きを読む
  • 読ませて頂きましたが、こんな会社辞めて正解だと思います。 その証拠に、「仕事が出来て色々教えてくれていたチーフ二人が辞めた」とあるじゃないですか。 いい会社なら、そんな良く仕事が出来る人、辞めて行かないし、後輩や新人を大切に育てます! きっと、そこの会社には、長く、みんな勤められないと思います。 入ったところが、変な会社だったと思えば良いかと、私は、思います!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車ディーラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる