教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員と法曹の違いって何ですか?わかりやすく教えてください。

国家公務員と法曹の違いって何ですか?わかりやすく教えてください。

271閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたの質問は、「日本人と男の違いって何ですか?」という質問と似ています。たしかに日本人で男もいますが、日本人が全員男というわけではありません。また、男が必ず日本人ということもできません。世界には、日本人でない男がたくさんいます。 さて、国家公務員というのは、自衛官や省庁の官僚や国の機関で働く人たちです。一方、法曹とは検察官、裁判官、弁護士のことを指します。検察官と裁判官は検察庁や裁判所という国の機関で働いているので国家公務員です。でも、弁護士は民間の弁護士事務所で働いているので、公務員ではありません。 以上、参考にしてください。

  • よく法曹三者というのは、裁判官、検察官、それに弁護士ですね。 簡単に言うと、司法試験に合格しないとつけない仕事をやっている人と言うことでよろしいかと思います。 国家公務員は、広く言うと、一般職と特別職があって、裁判官も検察官もともに広い意味での国家公務員です。 でも、一般的に国家公務員という場合には、行政に携わる一般職をさすことが多いので、司法権に属する裁判官は除いて考える場合もありますね。 検察官は、その意味で、刑事司法に関係する仕事をしていますから、ちょっと特殊な立場ですが、やはり行政権に属する国家公務員という位置づけですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる