教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

異業界に転職しようと思ってるのですが。。。

異業界に転職しようと思ってるのですが。。。前職を辞めてから3ヶ月たってしまって焦っています。 そこで異業界に転職しようと思っているのですが、わからないことがあるので教えてください。 前職では栄養士をしていましたが、次にしたいと思っている仕事がプログラマーやエンジニアなのです。 しかし、そういった仕事に興味があるだけで知識はありません(エクセルやワードは使えます)。 求人情報を見ていると第二新卒者・未経験可、専門校卒以上や高卒以上などと書いてます。 これはパソコン関連の学校卒業じゃないとだめなのでしょか? 未経験ってどこからどこまでが未経験になるのでしょうか? 求人情報を見ながらかなり悩んでます。。。 すみませんが教えて頂けないでしょうか。

続きを読む

2,226閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    SEです。 >これはパソコン関連の学校卒業じゃないとだめなのでしょか? そんなことはありません。高校の普通科、調理師の専門学校、短大の英文科、大学の文学部卒等でも、やる気があれば入社できますよ。 >未経験ってどこからどこまでが未経験になるのでしょうか? 未経験とは、プログラマー、システムエンジニアでの職務経験が無い。という意味です。 今の時代、皆さんエクセル、ワードが使えますので、パソコンができる事は、当たり前です。 年齢が20代であれば、未経験でもOKですが、30代で未経験となると、狭き門になります。 大手の会社であれば、25歳くらい迄なら、未経験、プログラマーやエンジニアに必要な知識が無くても大丈夫だと思います。なぜならば入社後の社員教育が充実しているからです。 また情報処理の国家試験取得を目指すので、プライベートでも勉強が必要です。 ただ小規模な会社だと、社員教育をあまりしてくれない事が多いです。 ちなみに、プログラマーやエンジニア(システムエンジニアですよね?)をなぜ、やりたいと思ったのでしょうか?知識が無いとのことですが、仕事内容はご存知ですか? 建築で例えるなら、プログラマー=大工、システムエンジニア=設計者です。 ちなみに、この職業はかなりハードです。知識も必要ですが、体力もすごーく必要です。 計画どおりに進んでいなければ、納期前には、毎日終電、休日出勤、徹夜も当たり前にあります。 日々新技術が開発されるので、年中勉強が必要です。 どういうソフトウェアを作成するのか?で、お客様や他メンバとの会議も多いので、コミュニケーション能力が要求されます。 作業指示は仕様書という図や表、文章に記載されるので、読解力が必要です。 簡単に書きましたが、特別なスキルでなく普通のスキルで十分ですが、苦手だと苦労します。 プログラマーは20代の若手が中心です。(たまに50代でもプログラマーという方もいます) 30代以降から、システムエンジニアに転向という形式が一般的に多いです。 なぜなら、システムエンジニアの方が仕事量の割合が多いからです。 細かいことは、知恵袋を”システムエンジニア”で検索してみて下さい。

    2人が参考になると回答しました

  • 中堅ソフトハウスで勤務している者です。 >これはパソコン関連の学校卒業じゃないとだめなのでしょか? →そんな事はありません。 >未経験ってどこからどこまでが未経験になるのでしょうか? →適正や潜在能力(論理的思考力など)があれば、プログラミング言語やパソコンに関する 知識が無くても問題無いです。

    続きを読む
  • 経験者とは専門学校に行っていたなどではなく、会社でその部署に所属していたことがあるという意味だと思いますが。なので専門学校卒でも未経験者になることがあります。 エクセルやワードはプログラマやエンジニアには関係ないと思いますし、どっちかっていうと事務系ですよね。時間と手間を使えるなら、独学でプログラミングの勉強をし、出来れば資格取得くらいしておいたらいかがでしょう。情報二種くらいならいけると思います。 私も管理栄養士からSEに転職し、その後宅建主任者というミーハーな転職をしていますから、不可能ではないですよ!きっと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる