教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

技術職にいかないのなら理系に行く意味無くないですか? 文系にもデキる子とデキない子はいます。でも、理系のデキる子とデキ…

技術職にいかないのなら理系に行く意味無くないですか? 文系にもデキる子とデキない子はいます。でも、理系のデキる子とデキない子の間には深くて暗い川があるのです。 みんなに尊敬されるのに、なぜか日本を動かすトップではない。理系の謎を追いました。 PartI?「理系は就職に有利」で選んだ人間の悲劇 ??文系と違い、ごまかしがききません 「うちは曾祖父の代からずっと医者なんだけど、僕だけ東大工学部卒なんですよ。 ?子供の頃から医者になれ医者になれと言われて勉強してきたけど、どうも医学部に行くほど頭はよくない。 で、別に理系だったら就職も困らないだろうと思って、とりあえず理科Ⅰ類に入った。 主に理学部か工学部に進むコースです。まあ、一族のなかでは落ちこぼれですよ」 ?そう言って笑うのは、長野県飯田市の雪深い集落に住む40代の男性。いまは南アルプスの麓の進学塾で講師をして生計を立てている。 「で、なんとなくロボットとか面白そうだなと思って、機械工学をやりました。いまは東大理系学生の8割が 大学院に進むそうですが、当時でも同学年の半分くらいは院に行ったのかなあ。 ?それで院にも行ったけど、研究者で食っていくのも大変そうだから、とりあえず就職しようと思って。教 授の推薦枠で誰でも知っているような建設機械メーカーの研究所に入りました。初任給は月25万くらいかな。 でも、その仕事がイヤで」 ?研究所は、東京から遠く離れた北関東の工場地帯にポツリとあった。 「なんでこんな寂しいところで、好きでもない重機の研究なんかを延々やらなきゃいけないのかって、すぐイヤになった。 ?先輩や同僚は、ちょっと可動域が広がったり、制御の精度が上がるだけで小躍りしているんだけど、 誰に褒められるわけでもなし、僕はそんなことどうでもよかった。やる気も出ないので先輩に振られたテーマに 何となく取り組んでいたけど成果も出ず、すぐ『あいつはどうしてあんなにやる気がないんだ』とバレてしまった。 研究職は、ごまかしがきかないですね。 ?職場にも居づらくなって、ようやくハッキリ気づいたんです。ようするに僕は学校でそこそこ勉強ができたから 中途半端な気持ちで理系を選んだだけで、別にたいした興味も関心もなかったんだと。 つづく http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34989

続きを読む

1,749閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    工学部出て技術職に行かないのは意味ないと思うけど、 工学部だけが理系じゃありません。 医学部、薬学部、農学部、理学部、理系もいろいろです。 モノ作りが好きでないなら、工学部はやめたほうがいいですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 大学のことを教えず、自分を見つめる方法を教えずに進路を決めさせるから 「何にも興味がない人」はどうすりゃいいのかね、好きなことがある人と同じことしても苦しみが段違いならこれ以上の不平等はないだろう

  • 理系学生でも、文系事務職がありますよ。 弊社では「購買課」に配属してます。 頑張ってください! 人事部参事より

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる