教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当受給中です。 職業訓練を受ける予定です。 活動の実績に職業訓練の説明会や面接、訓練の相談は実績に入り…

失業手当受給中です。 職業訓練を受ける予定です。 活動の実績に職業訓練の説明会や面接、訓練の相談は実績に入りますか? 最低2回活動実績をつくらななきゃいけないんですが、職業訓練を受けるつもり(なかなか合格にならない)なので、今は企業に応募する気にはなりません。訓練を受けた後はもちろん働きたいです。 いちおハロワでPCは閲覧しましたがあと1ヵ月で失業手当受給が終わるので嫌味を(私にはそう聞こえましたが…違うかも…)を言われました。 職業訓練を受けた方とか活動の実績は何をされましたか? 職業訓練を受けるのに就職活動の実績を作るのって矛盾してますよね? 質問者が多くなってしまいましたが、わかる事だけでかまいませんので教えて下さい。 よろしくお願い致しますm(_ _)m ※今はハロワに聞くという回答はお控え下さい。

補足

ご回答ありがとうございます。最終的にはハロワで聞くのは理解してますし当然だと思います。 ここで質問させて頂いたのは具体的な経験であればと思いました。ちなみに神奈川県です。よろしくお願い致しますm(_ _)m 矛盾してないなら…もし訓練に通ってる時に就職が決まったら訓練開始早々辞めていいという事ですか?

続きを読む

24,271閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    訓練ありきで考えるのは間違いです。訓練を受けたいから就活を躊躇するのはいけません。 訓練の大前提は就職したいから訓練を受けるです。就職したいというのが訓練無しでも手に入るのなら訓練の必要はないんですから。自らもそういう意思でないといけません。 訓練でスキルを学ぶより実務でスキルを学ぶ方が断然良いです。 先程、個別延長の件でも回答しましたが、二回の活動実績は当方の所ではネットで検索したり、セミナー、説明会に出席したりするのは通常認定にはポイントになりますが、個別延長の活動としてはポイントになりません。 実際にハロワから紹介して頂いた企業に面接に行ってないといけないです。 職業訓練の選考にしても積極的に求職活動をしているが、上手く行かない方、あまり努力が認められない方とどちらを支援したいかと言われば努力している方だと思います。 ハロワでの求職活動の実績だけが実績ではないですので、そういった事を面接でアピール出来れば良いですが、手っ取り早くはハロワに実績を作る事だと思います。 それが選考で加味されているかは分かりませんが。 実績に基づいた話の展開にした方がアピールもし易いと思いますよ。 私の場合は願わくも在職中からハロワ、他媒体を利用しまくっていたので具体的に求職の期間や、選考落ち回数などを言えましたので、それが良かったかも知れません。 クラスで一緒になった方で母子家庭で解雇になり、離職してからは遠方から何としても仕事をしないといけない事情からハロワに毎日通っておられた方がいました。 その方がそういった実績で訓練に合格されたかは分かりませんが、訓練中も希望にあった仕事があったりしたら個別に連絡貰ってましたよ。 私も何度か個別に連絡頂きました。 残念ながらその企業とはご縁はありませんでしたが。 どうか、次の選考の時にはどうしても就職したいので訓練が受けたいというスタンスに変えて下さい。 そして訓練関連の職種にどうしても就職したいという固執もあまり良くありません。 実際に関連の職種に就ける方は少数ですので、だけども訓練校は就職率が成績になります。 訓練中でも良い仕事があれば積極的に応募する→採用になれば訓練校の成績になります。 幸運を祈ってます。

    2人が参考になると回答しました

  • 職業訓練の説明会や面接、訓練の相談は就職活動実績とはなりません。 職業訓練を受けるのに就職活動の実績は必要ないと思われますが、職業訓練を受講するまでは受給者扱いとなりますので就職活動の実績が無ければ失業給付を支給することは出来ない決まりとなっているので仕方のないことです。 就職活動の実績となるのは企業への履歴書の送付、面接、就職活動セミナーの参加、ハローワークでの職業の紹介などです。 就職活動の実績とならないのはハローワーク内でのパソコン求人検索は数年前から実績にはならなくなっています。 私も以前職業訓練を受講した経験があり、ハローワークにも通っていましたが就職活動の実績は会社に履歴書を送れば実績となるのですから就職する気が無ければ採用されそうにない会社に応募すれば書類選考で落とされますので2社に送れば良いだけです。 その他は就職セミナーに数十分参加して参加した証明を貰うかパンフレットを貰って来れば実績となります。 職業訓練を受講するのでしたら最後まで受講して資格を取得した方が自分にとってのメリットとなりますので訓練開始早々就職活動をするのは職業訓練を受講する意味がなくなってしまいます。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • >※今はハロワに聞くという回答はお控え下さい。 貴方がお通いのハローワークに聞くしかないですよ。 求職活動についてはハローワークごと(自治体ごと)で違いがあります。 ちなみに大阪府では、職業訓練の受講説明・応募・相談は求職活動にはなりません、実績になるのは求人検索・求人情報に関する相談・応募・面接等です。 >職業訓練を受けるのに就職活動の実績を作るのって矛盾してますよね 職業訓練は応募すれば誰でも受講できるものではありません、適性試験や面接等を経て合格者のみです。 また、訓練は訓練です、就職ではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる