教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

真剣に進路に悩んでいます。今度高校3年です。

真剣に進路に悩んでいます。今度高校3年です。私は将来IT関係の仕事をしたいと思っています。 職種はハッキリとは決まっていないのですが システムエンジニアやデジタルクリエイターなどの仕事がおもしろそうだと思いました。 ITを使って将来便利になるようなものをつくってみたいと考えているのですが それになるにはどこを通っていけばよいかすごく悩んでいます 今は大学を考えているのですが、私は群馬に住んでいて家から通える近いところが理想です。 埼玉大学や埼玉工業大学を考えているのですが、埼玉大学は少し偏差値が足りてなく、埼玉工業大学は偏差値が低すぎるので正直その後が不安です。 親戚の人に事務の仕事をしている人がいるので話を聞いてみたら その人は高卒で、最初はものを作りたくてその会社にはいって 7年半して知識が増えたため、裏方の事務をしていると聞きました 最初から事務の仕事をするには最初から多くの知識が必要だと言っていました そう考えてみると専門学校も悪くないのかなと思いはじめました。 文がメチャクチャですみません。 進路にすごく悩んでいるのでアドバイスお願いします!

続きを読む

201閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    専門学生です。 私も高校の時と同じような感じで、懐かしいとさえ感じます。 勉強したいことははっきりしているけど、どの学校に行けばいいか迷いますよね。わかります。 はっきり言いますが、学校は関係ありません。 はっきりと「この業界で一生仕事をしていく!」という覚悟があれば、学校は関係ないかと思います。 むしろ大事なのは環境だと思います。学歴社会なので大学が有利なのは否定できませんが・・・ その分野について勉強できるカリキュラムと環境があればどこでもいいのです。 問題なのはその人の努力次第、つまり入学してからの行動ですね。 私は頭が悪く、選べる学校も少なかったので、しょっちゅうCMで流れてる学校に入学しました。世間からは底辺の学校といわれます。 しかし、その中でも努力した人は知らない人はいないくらい有名なゲーム会社やIT企業に入社した人はいます。 大企業に入社する生徒は全生徒の一割にも満たないのが現実ですが・・・ 要はやりたいことがはっきりしていて、それに向かって努力する人は軒並み行きたい会社に入社しています。 私も1年から3年間ずっと好きなこと勉強してやってきた結果、いわゆる大手企業に内定もらいました。 資格とかも授業聞かずに独学でやって取得してました。 勉強なんてどこでもできますが、受けられる刺激や設備は各学校によって異なります。 オープンキャンパスや体験入学を通して学校を知って入学したほうがいいと思います。 いい先生に巡り合いたいのであれば、いい学校ほどいる確率は高いと思います。 文が雑になってしまいましたが、頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる