教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職が難航しています。会社を辞めて3か月経とうとしています。一応失業手当は180日分になっていますが、いつまでも依存して…

転職が難航しています。会社を辞めて3か月経とうとしています。一応失業手当は180日分になっていますが、いつまでも依存してられません。転職された方、すぐ決まりましたでしょうか?教えて転職の神様。どのような流れで転職したかも教えてもらえると参考になります。 私は、最初は新たな世界に臨むため畑違いの仕事を2か月探すが、未経験OKといえど建前上の話。経験者を優先したり、三十後半という齢を受け入れなかったり。面接にたどり着いても、「本当にこの仕事やっていけるの?」と不安がらせる言葉に、取得資格を強みに挑んでも撃沈。 1月2月は前職の後遺症やうつ病になりかけて、勇み足が出なかったのも原因です。 そして3月、前職の業種(正社員登用)で探すとすぐに面接の話が来てつかみOK、2次面接で勤務先の会社と顔合わせしたものの、結果報告を1週間以上放置されこちらから確認すると、「(実は数日前に結論が出て)白紙になりました」。企業とは業界の話で盛り上がり、採用を確信していただけにショックで寝込みました。その面接~結果の間に派遣会社から仕事を紹介されていましたが、交通費が支給されないのと正社員登用の結果を待っていたため保留、そのうちに枠が埋まってしまい、いつもタイミングが悪いのです。これで半月は無駄骨でした。 とにかく慣れている前職の業種に戻ってみるつもりです。 家賃が高いので引越しするつもりですが、採用後の勤務先で判断を待っている状態です(いかんせん4月中には同市内で引っ越す予定)。 ああ、悲しき人生よ。

続きを読む

1,707閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一回一回結果を待つのではなく何社でもいっぺんに受けて大丈夫ですよ。 自分もそこまで転職活動に本気じゃなかったときに派遣と正社員を合計3社受けていましたが、運よく正社員で拾ってもらえたため派遣会社には選考ストップを申し出たら不通に対応してもらいました。 なので、どんどん数を打っていって採用が2~3社もらえたらそこで考えてみたら精神的にもラクなんじゃないですか? 自分が使っていたのはリクナビNEXTとマイナビとDODAです。リクナビはちゃんとネットの職務経歴書を書いてスカウト登録しておけば自分の興味ある職種などからオファーが来るのでオススメです。 また、どのような場所に現在住んでいるかわからないですが、通勤範囲を広げるのも一つの手だと思います。都会であれば電車がいっぱい通っているから多少不便でも乗り継げば大体どこにでもいけるし、田舎でも車さえあればどこでもいけるので、自分の家から何分じゃないと嫌!って決め付けないで探してみてください。

  • 貴方の場合は、難航するのが当たり前でしょうw。 私は43歳のときに早期退職して、再就職活動しました。 外資系製薬のマーケティング職から、現在は国内最大手の鉄鋼会社のマーケティング職で、どちらも管理職です。 要するに、怠けていてはダメだということです。 私の場合、同時期に早期退職した上司が、外資系のIT企業の本部長(肩書きは上級副社長)で再就職したときに誘われましたが、自分の可能性を試したかったので断りました。 しかし、そのあとは死にもの狂いでしたよ。あなたと違って。 中高年で再就職先が見つからないという人間に共通しているのは、やり方を知らないか、怠けているかのどちらかです。 3か月もあって、面接が1社? 私は、1日に4社面接した日もありますよ。 午前1社、午後2社、深夜に国際電話で1社です。 1か月に新しい会社20社は面接しました。2次、3次面接まで入れれば、毎日何社か面接していました。 もちろん、その都度プレゼン資料も作成して臨みました。 新規開拓営業でダメな営業マンの言い訳に、「訪問する先が見つからないから」「不況だから」というのがありますが、不況だろうと結果を出す営業マンは客を探して実績を出します。 再就職先を探すのも似たようなところがあります。 ハローワークでは、希望年収が高すぎて1件も紹介案件が無いと言われたので、自分で探すしかありませんでした。 四季報や帝国データバンク、企業団体、学会など、あらゆる企業検索ツールを駆使しました。 月に最低でも15社は面接をするくらいでないとダメですよ。 その数倍の応募先を見つけ、応募することです。 そうすれば、1か月くらいで内定が出始めます。 内定が出始めだすと、後はもっと良い条件を探すだけなので、精神的には楽になります。 離職期間が半年になれば、まともな会社は見向きもしません。 中高年が失敗する原因の一つが、最初にダッシュしないで離職期間を長くしてしまうことです。 自分は「生もの」だという認識でないと、時間が過ぎて言い訳だけ残ることになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる