解決済み
地方大学医学生ですが卒後首都圏に出て働くのは難しい(不利)でしょうか。私は現在地元(地方)の国立大学に通う医学科3回生女で、東京の大学に通う恋人と遠距離恋愛4年目です。 彼は東京での就職を予定しており、私も卒後東京へ引っ越しての研修を考えています。 しかし医師のキャリアでは出身大学や大学とのつながりが大きく影響するとも聞きます。卒後いきなりコネもなしに出身地でもない土地で働くのは医師人生としては厳しいでしょうか。 研修先としては大学病院よりは市中病院でcommon deseaseを多く学びたいと考えています。(結婚、出産、育児を考えると入局すると上の命令での異動が辛そうというのもあります。)専門科などは決めていませんが、循環器や消化器、総合内科系あたりを考えていてもしできれば専門医も取得したいです。 自分の大学は歴史も浅く、医学部入試の偏差値ランキングでは半分より下です。 成績的には自分はこの大学の中では上位ですが、あまりマッチングでは関係ないんですよね。 公開されている病院情報ではよく分からなかったので、なにか意見・情報頂ければ幸いです。
14,255閲覧
3人がこの質問に共感しました
マッチングで差別されることもないですし、出身大学がネックになることもありませんが・・・ 地方国立の医学部という責任ある立場で東京に来る理由が彼氏がいるから 市中病院に入る理由は、大学病院だと人事があるから。人に迷惑をかけられたくない。でも、自分は出産、育児で人に迷惑をかけるのは気にしない。 東京に来る理由も、市中病院も選ぶ理由も、そんなんだけど、忙しい循環器、消化器をめざし、キャリアが欲しい、専門医も欲しい おーい、という感じですね。医学部受験生だったら100%不合格です。 今の医療の状態は自分には関係なし。医療に自分がどう貢献できるかではなく、自分がやりたいようにやる。人に迷惑とか関係ない。医療崩壊関係ない。私は家庭の幸せとキャリアが欲しい。という感じですか。 他の回答者が答えている通り、東京来るな、という言葉も暴論ではない気がしますね・・・。 マッチングとか、御自分のキャリアとかを調べる前に、もう一度、今の医療問題について勉強されて。 御自分の今後を考えた方が宜しいのではないでしょうか? 100歩譲って、彼氏のいる東京に就職するとして、育児も出産も好きにするとしたら、大学病院でマイナー科にすすむのが、一番、迷惑がかからないと思いますよ。
なるほど:6
まずは研修医期間に対してですが、マッチングで合致すれば首都圏の病院に勤務できるので、あまり考えないで選択して良いと思います。入局や就職したい病院と研修医先が違うのは今の時代当然ですので、あまり気にしなくて良いと思います。 収入面の事を考えないのであれば、市中病院よりも、医局に所属し、専修医を終了したら研究生になるパターンが宜しいかと思います。 医局からは給与は出ず、週1,2回のバイトが認められるといった勤務体系になるでしょうが、バイトであれば、出産、育児で途中でやめるのが簡単になります。また、昔と違って、研究生になるためには学費を払う必要があるのが通常の流れですが、専門医取得のための出費と考えれば、あまり高い金額では無いと思います。 最近では総合診療科のある大学病院が多くなってきていますので、そのようなところに入局するのが良いと思います。 入学時の門戸に関しては、女性に広く開けてあるのに対して、一般の企業と比べて、出産、育児をしようとしている女性に対しての職場環境は非常に劣悪であるのが医師の世界です。看護師用の保育園が併設されているのに、医師は使えないなんてことが結構ざらです。 自分の同期の女医さんも、半数以上が普通の主婦になってしまいました(健診程度のバイトはしていますが・・・)。 とりあえずで大学の定員増やすよりも、女性のためのインフラ整備をするほうが先だと個人的には思っています。 あと、まだ3回生ですので、将来どうなるかまだわかりません。 男性の場合、医学生から研修医になったとたんに、モテモテになるので、結婚相手が学生時代長く付き合っていた相手でない確率が非常に高いです。結婚式に呼ばれてびっくりしたことが何度もあります。 3回生だと、まだマイナー科の授業は無いので、将来の希望もこれから変わってくると思います。日々の勉強を頑張られたら宜しいのではないのでしょうか。
なるほど:2
全く心配いらないのではないでしょうか? 地方はともかく、都市部は自由です。 好きなところで研修して、好きなところで働いたら良いですよ。 ※ 女医さんが、結婚出産等を考えるのなら、むしろ大学病院のほうが向いていると思います。 市中病院とは医師の数が圧倒的に違いますので、融通が効きます。
某国立大医学部(首都圏とまでで留めます)の医師です。 現在は臨床しつつ、臨床・基礎研究、医学講義などもしている 医学教官です。ちなみに医師11年目になります。 自分はマッチングシステムが導入される2年前?の医師ですので、 今の医学生が研修指定先を決める感じとは正直違いました。 大体の学生はそれぞれの大学の医局に所属するって流れでしたね。 今はむしろ医局に所属するのではなく、初めは市中病院に出向いたり そのままそこで就職してしまったり・・・・・・。医局に所属するのも3年目 以降って人がほとんどですよね? ですから、勿論大学、科にもよりますけど、大学は研修医確保に必死 ですよ。ですから外様さんだからと言ってそれを差別するような事は 正直ないと思います。実際、うちにもかなりの研修医が集まりますし、 自分は”地方”ではありませんけど、現在の土地とは全く違う 関西の某大学医学部を卒業して、現職に就く外様さんです。 差別など受けた事ありません。差別されていたら、現在の役職など 与えられませんから・・・・・。医者の世界は実力、業績勝負ですよ。 医師のキャリア・・・・・・・・ → それは心配し過ぎのような気がします。質問者さんの大学も そうではないですか?地方の医学生が卒後、都市圏の研修指定病院 に就職して、地方が疲弊してしまうって言う現象・・・・・・。 これがむしろ問題になっている位ですから、良い事では無いですけど、 裏付けとして、地方医学部出身者の多くが都市圏の研修先を選んで いるのが現状なんでしょうね。みなさん上手くやっていると思いますが・・・。 研修指定先として・・・・・・・ → 大学病院はそこはそこで色々な研修が出来ます。自分は初めの 1年間は大学病院で初期研修し、その後市中病院に出ました。 もちろん患者さんの疾患はかなりcommon deseaseに近い人ばかりに なりましたけど、大学の研修が全く無駄かと言われればそんな事は 無かったです。やはり症例が多いのと、じっくり画像診断の勉強ができたり、 カンファが充実していたりもしました。就職先については本当にその人 それぞれの考え方があるかと思いますので、この位にします。 専門科などは・・・・・・ → 自分は消化器内科医です。プロフィールにも載せていますけど、 消化器関連+αの認定医、専門医はほぼ取得しました。取得については 色々規定が各学会であります。一つアドバイスとしては、進みたい科が 決まっているのであれば、できるだけ早くそれに関する学会に入る事を お薦めします。と言うのは専門医等を取るには、学会入会3年以上とか 言う所属期間が必ずと言って良いほど入ってきますので。 正直今の女医さんは、眼科、耳鼻科、皮膚科、、麻酔科志望が多いですね。 QOLも考慮してだと思います。内科ですら志願者は少ないです。 是非頑張って、良き内科医になって下さいね。
なるほど:4
< 質問に関する求人 >
内科(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る