教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社では管理職をしています。先日、入社3年目の女性社員が面談中に違う部署を経験したいと言い出しました。

会社では管理職をしています。先日、入社3年目の女性社員が面談中に違う部署を経験したいと言い出しました。その女性社員は仕事はバリバリするタイプで新人の頃から育てていた言わば教え子みたいなもんでした。営業実績も良く得意先からの評判も良い。いよいよこれからが楽しくなる時期なのに私自身えっ何で?という感じになりました。しかし反面新しい期にもなり、また今まで側にいたその子のトレーナーも異動でいなくなり不安やプレッシャーがあるのかとも考えられます。一種の五月病なのかとも思いましたが本人は営業は向いてると思うし、今の仕事、職場は楽しいとまで話します。しかし、私や、周りの人からの期待が逆にプレッシャーに感じてしまっているとも言ってます。あらゆることからの解放されたいという欲求から他に行きたいと言ってるように感じます。今後の対応として今は様子をみてまた時間が経てば考えや気持ちも変わるのかなと思ってます。皆さんならばどう考え、どう対処されますか?

補足

ちなみに彼女は人事部に行きたいと言ってます。しかしその動機もはっきりせずただ今より早く帰れる、環境をかえてプレッシャーなく仕事していきたい。と言ってるように感じます。

続きを読む

419閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    どのような部署を希望されてるのでしょうか? 営業を続けていく上で、将来的に得られる物は何でしょうか? 目先の事しか考えてないのか、将来的な事を考えての希望なのかを話し合われてみては如何ですか? 周囲からの期待によるプレッシャーが原因なら、来年~再来年に同じ事が起こってしまう気がします。 正直、期待が重荷に感じてる時点で、営業は厳しいのかな?って感じてしまします。。。

    ID非表示さん

  • 補足を読んで。 あなたの主観が入っていると感じます。 本当は、彼女に異動して欲しくないのでしょ? ならば、彼女の本音を聞き、彼女が働きやすくしてあげるのが、管理職の勤めではないでしょうか? 彼女の実力を期待しているのなら、あなたも柔軟な対応が必要なのでは。 このままでは、あなたや周りの同僚に不信感を持ったまま異動することになってしまいますよ。(あの時助けてくれていれば、異動しなくてよかったのに・・・・・。)

    続きを読む
  • 3年、5年、7年という節目があるみたいですね。 3年くらい同じ部署にいると、大体仕事が飲み込めて来て、何でも出きるような気がしてくるのです。 子供の反抗期ではありませんが、自分の判断とか力で何かしたい、そんな時期なんですね。仕事が出来る人に多いです。 3年目を過ぎて、また仕事をしていき、5年くらいで主任程度、ま、殆ど一人で切り盛り出来るようになると、 また、他所の仕事に興味が出来る時期になります。自分の仕事が自分でコナセルので、別の場所で腕試ししたい時期です。 そうして7年目くらいになると、部下も使えて、他部署と折衝も上手くなり、会社の中でもカナリ使えるとかに成ると、 今度は社外に目が向くみたいです。他の世界が気になるんですね。 そうして、何だかんだ10年くらい同じ所に居ると、 今度はヌシに成って心地良く過ごせるのか、そのまま居座って偉くなると思います。 いずれにしても、男女関係なく、別の場所が気になるのは、出来る方に多い傾向かも知れません。 本人の能力があれば、部署に関係なく、自分で成長して伸びていく事が出来るかも知れません。 しかし、会社によっては(日本なので)男尊女卑が残っており、行った先で逆風に合うかも知れません。 独り立ちさせるのが心配なら、時々話し合って様子を見れば良いと思います。 本人は3年目の管理職でない社員なら、あくまでイメージしか持ってない状態で、他部署の組織・仕事内容は詳しく無いかも知れません。

    続きを読む
  • 3年目って働いている時の節目のように思います。会社や仕事に対して一定の理解が出来て自分の実力がどの程度なのかが見えてくるし、周りの仕事ぶりというのも分かってきます。 職場によっては就職して3年目くらいには転勤や異動があるというところも多いのはそのためでしょう。 そちらの職場が一部署で長く勤めていくのが普通なのか、ある程度で部署が変わることが多いのかわかりませんが 新人さんも学生時代の同期が異動や転勤になるのを見て自分もそうして視野を広げるチャンスがもらえないだろうかという積極的な気持ちから発言したのかもしれません。 「これから仕事が楽しくなる時期だからあまり気負わないでもう少しこの部署にいたらどうだろうか。何かどうしても他に経験したいという部署があるんだったらそれはそれで相談に乗るよ。」 というようにプレッシャーのかからないような言い方で今の部署に残ることを勧めて真意を確かめてはどうでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる