教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホームセンターでバイト。 ホームセンターでのアルバイトを考えてる大学新三年男です。 ですが、ホームセンターは…

ホームセンターでバイト。 ホームセンターでのアルバイトを考えてる大学新三年男です。 ですが、ホームセンターは辛いと聞きます。 一体、どの業務が辛いのでしょうか? ちなみに理由は、 ①家から近い。 ②重い物など持つのは自信がある。 ③営業時間が自分の働きやすい時間帯内 ④やはり時給がいい。 などですが、微妙ですよね? ちなみに、以前はファーストフード店で約二年間、表も裏もやっていましたので、業務は全然違いますが、忙しさには馴れてるつもりです。

続きを読む

1,775閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現在、あるホームセンターで働いています。 あなたがおっしゃる、辛い・・・という意味合いがよくわからないのですが、 ただ、担当部署によっては、知識が必要となるため(特に資材館など)、その意味で 覚えるのが大変・・・ということはあります。 また、商品の場所もよく聞かれるため、大型店だと、種類の数も豊富なため、場所を 確認し覚えておかないと、ずっと探し回る羽目になります。 ただ、商品補充などの仕事は楽しい方だと思います。 あと、ホームセンターで一番きついのは、外レジだと思います。 外レジは、ガーデンコーナーや資材館、灯油売場などの外で扱う物が多いですが、 冬は寒いですし、夏は暑いです。 勤務時間に関しては、同じパートでも、長時間勤務のスタッフもいれば、短時間勤務の スタッフもいます。 ファーストフードやスーパーとは違い、ホームセンターは、特殊な商品の扱いもあるため、 品出しの時なども、場所がわからず、探し回ることが多いです。 忙しいのもレジによってマチマチです。日用品のレジなどはある程度混みますが、その他 のレジは混まないレジもあります。 ただ、レジは混まなくても、値段がはがれていたり、値段が違っていたりすれば、その都度 確認のために走り回ることも多いです。

    1人が参考になると回答しました

  • ホームセンターなんて辛くないですよ あんな仕事小学生でもできる

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる