解決済み
■子育てサポーターとして子育ての問題解決のため、 今、自分ができることを仕事にしながら これから立ち上げてみたいと思っています。まずは私ひとりから初めて、 たとえば1人の子どもの送り迎え(学校から塾への送り迎え等)や 私の自宅で、学童保育に行くことができなくなった高学年の子どもを (通常、学童保育はおよそ3年生くらいまでですが) 1、2人預かることで料金をもらってはじめるには、 どこかに認定などをしてもらい、はじめなければならないのでしょうか? 明日からすぐにはじめれるものでしょうか? また、収入が発生していくわけですが、 年間の収入のつけ出しを税務署に届け出る(申告)だけではじめられるのでしょうか? 特に、保育士等の資格は持っておりません。 私は小学生の子どもを育てている30代の一母親です。 ただ今、福祉大学で社会福祉士の資格取得を目指しているところですが、 この願いはどのようにしたら叶いますでしょうか? どうか教えてください!!
212閲覧
まず、料金の発生する事業ですから、「屋号」=○○こども園、などと名前を付けられるでしょうから、それを地域の税務署に 「開業届」として出さなければいけません。 そして、収支をきちんと明らかにしたものを、個人で出すか、法人で出すか相談の上、確定申告の決算月を決めます。 不認可の託児所、という風に解釈すればいいとは思いますが、大体どこも保育士の資格を持っている方が応募の条件になります。しかし、学童だと幅は広がるので、教員免状など、同時取得をされておられたらよいと思います。 いわゆる小学校の児童館も、指導員は別に資格を特に持っているわけではありませんが、保育士や社会福祉士の方は 合格しやすいです。 あと、一人あたりの面積や、先生の数なども決まりがありますので、逆に「塾」という肩書で、学童保育に携わってはいかがでしょうか?それには問題は何もありません。 ただ、子供の命を預かるので、保険の加入であるとか、文書の取り交わしなど、社労士の方にご相談に行かれることを お勧めします。 私は音楽教室を営んでいますが、一応屋号を出して、生徒さんをお預かりしています。 児童館にはボランティアでミュージックベルを教えに行ったりもしています。 あまりお役に立てなかったかもしれませんが、頑張ってください!!応援しています。
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る