教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記1級、税理士科目の簿記論の学習について。

簿記1級、税理士科目の簿記論の学習について。簿記2級に合格し、時間があるので次のステップに進もうと思っています。 調べてみると、簿記3級から2級へのステップアップとは比べられないほど、 難関だとありました。 また、私は法学部なので会計学を学んだことはありません。 在学中に資格を獲得したいと思い、専門学校の大原で簿記の無料講座があったので受講しました。 はじめはとりあえず簿記という感覚だったのですが、いざ勉強してみると相性が良かったのか、 簿記2級レベルまででは向いていると感じました。 簿記を学んだことを機に税理士にも興味がわき簿記論も考えています。 予備校(継続で大原)を利用しようと考えているのですが、簿記論と簿記1級どちらを受講するか悩んでいます。 まだ1年(次の4月から2年)なので、どのような職に就活をするのかはまだはっきりは考えていません。 もし税理士事務所に就職したいなら、簿記論と決めることができるのですが。 今のところ、公務員試験で国税専門官、財務専門官など興味がわいています。 (公務員試験のシステムは理解しています。) 国税専門官の採用試験を受けるなら簿記1級の方がいいのでしょうか? 私は関西の旧帝大、法学部、1年、簿記2級満点合格こんな感じです。 在学中に何か資格を取ることを条件で、一人暮らしを親にさせてもらったので、 目的が初めははっきりしていなかったので、次に困っています。 私の場合、順番が逆になってしまい、まったく簿記や会計について分かっていません。 何か資格を取ろう。→無料講義の簿記2級。→簿記は学んでいて楽しい。→会計の道を考え始める。 (普通なら、会計部門に関心がある。→簿記2級からスタート。このような流れだと思います。) 簿記1級の学習、簿記論の学習、それぞれその先にどういったものがあるか、 など何でもいいので情報やアドバイス、指導お待ちしています。

続きを読む

1,385閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    税理士を目指すか経理担当者になるかで道は別れます。 税理士になりたいならば、大学の単位で受験資格を満たせば、1級などいかず、 簿記論へいくべきです。 商業簿記は、簿記論に活かせますが後は活かしようもないです。 経理担当でステータスを感じたいなら簿記1級取得をお薦めします。 ただし私の友人は2級92点で合格しましたが、簿記論・財表ともに受からずやめてしまいました。 また1級は、工業簿記原価計算は特殊な世界な気がします。 あんな問題誰が解けるのか! という気もしますが、簿記が好きな人は1級まで目指したくなると思います。 将来何になるのか? によって選択は代わりますから、ひとくくりには言えません。 私は1級は取りましたが簿記論には受かりませんでした。 参考にしてください。 経理担当者で、今はフリーで経理の仕事をしています。 ただ、私が会計にくわしくなったのは1級ではなく財表を3回受験したからです。

  • 関西の旧帝大ならあそこですね。そもそも将来なんの仕事がしたいのでしょうか?国専には受かるでしょう。でもあんな仕事はやらない方が良いですよ。例え数十人に1人の合格率でも査察は権限もあり華々しいけど金のない処から国の金集めは性格が必要です。 2級満点合格と言ってますがそんなの珍しくもありません1級なら天才ですけどね。私も法律学科でしたがなぜ司法試験を狙わないのでしょうかね。法学部から税理士・会計士ですか・・・・まずは法律の資格でしょう。厳しいですけどね。

    続きを読む
  • まずは簿記1級。大学を卒業していなければ、簿記1級にうからないと税理士簿記論の受験資格がないはずです。 しかし法学部であれば資格に挑戦するなら、弁護士資格をオススメします。なぜなら弁護士資格は税理士の上位資格だからです。弁護士資格をとれば、税理士としてもほぼ無試験で登録できます。簿記二級満点という理由だけで、進路を選択するのは、ちょっと短絡的です。法学部なら素直に弁護士資格取得を目指して勉強が良いです。法律の勉強にも向いているかも知れないし。 せっかく学歴あるんだから、税理士事務所になんて就職しない方がいいですよ。税理士事務所の待遇は悪い。税理士の資格をとったとしても、それでも大して待遇が良くないです。税理士有資格者と会計士資格有資格者の平均年収が630万。会計士資格も税理士の上位資格だから、税理士資格だけだと630万円以下。試験に受からないまま税理士事務所に入所してしまうと、それよりも、もっと低い。 http://nensyurank.fmd4.com/ 国家資格が将来の待遇を決める大きな要素ではなくなっています。就職活動と資格取得の勉強なら、就職活動の方が優先順位が高い。資格取得に深入りしすぎないように気をつけて。親の頃とは時代が変わっています。下の記事が象徴的だから、一度読むことをオススメします。 異色座談会 年収3億円×年収300万円 開成→東大 同じ学歴でもこんなに違う生活と考え方 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33568 旧帝大の法学部なら、同世代平均のコミュニケーション能力があれば、無資格でも、もっと待遇のいい企業に入れます。不景気だなんだといっても、名の知れた企業であれば、税理士資格の平均よりも、ずっと良い待遇です。例えばソニーは平均年収で900万円以上あります。 http://www.ullet.com/search/ranking/50.html 以上をわかった上で、それでも、どうしても何か資格が欲しいなら弁護士資格か簿記一級。弁護士を勧める理由は2つ。1つは法学部であれば、大学の成績にも繋がるから弁護士を断念したとしても悪いことは無い。もう1つは、世間からの評価、資格取得後の待遇、仕事のやれる幅のどれをとっても、税理士資格をとるより、弁護士資格の方が上だから。 しかし弁護士資格合格は、大学三年の就職活動までに結果を出すのはまず無理です。一方で、簿記一級は、難しいけど頑張れば就職活動までにとれる。法学部でかつ簿記一級なら大きな強みになるでしょう。法科大学院に進学しないなら簿記一級もありです。

    続きを読む

    知恵袋ユーザーさん

  • 大原はやめといたほうがいいよ。。。。。。。。。。。。。。。。。

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる