教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

閲覧ありがとうございます。 私は昔、書道で何度か賞をとり、準助教範という資格をいただきました。 そのときの説明だ…

閲覧ありがとうございます。 私は昔、書道で何度か賞をとり、準助教範という資格をいただきました。 そのときの説明だと、中学生までを教えられる資格だと聞いたのですがそれから10年以上書道にはたずさわっていません。 もしこれから習字の先生として公民館や自宅などで中学生までのお子さんに指導することは可能なのでしょうか?始めるとしたらどのような準備、流れで始めたらいいでしょうか? 実際に先生としてやっていらっしゃる方がいましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

補足

早速の回答ありがとうございます。 ちなみに、団体に所属して行うメリットデメリットと個人で行うメリットデメリットがあったら教えていただきたいです。 昔教わっていた先生は亡くなってしまったのでこちらで教えていただきたく 、質問しました。

続きを読む

367閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    10年 以上たずさわって いない →昔 鍛えた 腕前です。 その刀は 錆び付いて います。 まずは 開塾よりも 前に 切れ味を 良くするため リハビリが 必要です。 車庫入れ 出来ない のに 自動車学校の先生に なろうと している のと 同じです。 墨の 付け方は 覚えて いますか? 一画目→毛先に 少し つける。 二画目→渇筆→広がる→筆管をねじる 墨の変化 凝結 拡散解放 腰を『S』字に して元に戻ろうとするバネの復元力……毛先を 引っかけて起こす … お習字の 時の 筆の 扱い 詩文書の 時の 筆の 扱い ※中学生までを 教えられる資格? まるで 教員免許みたい です。 そんな物は ありません。 某団体で 便宜的に 決めた だけです。破ったら 罰則規定は あるんですか? 逆に 開塾を すすめられ 開塾すると 私より 上手な生徒さんが 来てしまいました どうしましょう と ウロタエル人が います。 毎日展で 入選して下さい。 毎日展で 『会友』や 【会員】でも 教えて いない人は 沢山います。 『習字の先生として』とありますが それでも クラーク博士の 『少年よ 大志を いだけ。』です。 【生徒さんは 先生が 精進しているか?肌で 感じる物です。】 U23で 会員に なる人が いますから 毎日展で 入選しない人に 教わる生徒さんは 不幸です。 ※『団体に 所属して……』について。 ①一匹狼だと しても どこかしらの 流れは くむ 物です。 仮に 日本を 代表する巨匠の もとで お稽古したと します。 毎日 全国を 飛び回ったり 全国から 生徒さんが お稽古に 集まります から 放任主義です。 わざわざ 中学生を 教える 資格を さずけましょう。とは言わない。 ②大きな流れを くむ 団体と そこから枝分かれした団体が あります。 企業で 言えば パナソニックの傘下みたいな物です。 川上の方は 実績 川下の方は お金さえ 払えば 入れる。 川下でも また 沢山の団体が あります から 面倒見の 良い所 悪い所 と あります。 わかり やすく また 企業に 例えると 歓迎会 送別会……しょっちゅう 宴会する会社と ヤラナイ会社が あります。 A会は スクーリング 開塾講習会 地方に 出かけて懇親会…… B会は 錬成会 研究会 合宿……みんな展覧会 公募 毎日展に 向けた活動だけ 毎日展で名声を残すのが大切。 C会は お金もうけ が 大切。お金さえ 払えば 2~4年で 師範に なれる。実力がなくても お構い無し。 だいたい C会の役員には 毎日展 読売書法展 日展の審査員は いない。 まずは 刀の サビを 落として 落選でも 良いです。表舞台で 戦う。少年よ 大志を 抱け。

    1人が参考になると回答しました

  • 書道教室をもつ者です。一般的に書道教室というものは自身が習っていた団体で指導資格を取得したあとその団体の規定に沿って看板をあげて教室を開くことになりますので、もし通っていた書道団体の看板をつかってとお考えでしたら、その団体にお伺いをたてる必要があります。ちなみに師範といった肩書きはあくまでもその団体のなかでしか通用しない資格になりますので、団体に所属しながら教室を開くのか、それとも個人的に開くのかといった方向性を決める必要があると思います。 補足読みました。団体に所属するメリットデメリットですが、思いつくまま羅列してみます… 【所属するメリット】看板の力を借りて生徒が集まる場合がある・公募展に入選しやすくなる・展覧会などを通じて別の会派の先生方と交流しやすくなる・常に自分を正してくれる先生方がまわりにいるため道に迷いにくい 【所属するデメリット】お付き合い的な出費がかさむ・師匠や周囲との関わりが深くなるため、自分勝手な行動がとりずらくなる 【所属しないメリット】自分が思うように行動できる・お付き合い的な出費を抑えられる・良くも悪くも誰からも何も言われない(例え間違ったことを生徒に教えていたとしてもそれを正す人間がいないという意味ではデメリット) 【所属しないデメリット】書道自体がそもそも独学で身につくものではないため、多少きちんと書道をかじっている人からみると、無所属=自意識が高いわりに腕がないと思われる場合がある・公募展に入選しにくい・教室に通う生徒に対し本当の書道とは何かを説きにくい …などが考えられると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

リハビリ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる