教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鑑識員について。 鑑識員の仕事に興味があるのですが、 鑑識員になるためにも、 国家公務員試験の警察官の試験に 受か…

鑑識員について。 鑑識員の仕事に興味があるのですが、 鑑識員になるためにも、 国家公務員試験の警察官の試験に 受からなければならないのですよね? あと、 国家公務員試験について 色々と調べたのですが、 総合職という試験は何ですか? どんな仕事につくための試験なのですか? あと技術職の試験についても よくわかりません。 どんな仕事につくのですか? 質問が多くてすいません。

補足

鑑識及び所員などの 研究員は、 やはり専門色が強いということで 大学院進学は必須ですか?

続きを読む

2,469閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    国家公務員試験は、いわゆるキャリア(幹部職)になるための試験で、とてつもなく難しいですよ。 現場で鑑識活動がしたいなら、警察官採用試験(地方公務員)を受験し警察官になることです。警察組織には、地域課(交番、駐在所)や刑事課、鑑識課、交通課等の部門があるので、鑑識課への配属を希望すればいい訳です。 また警察には、警察官以外にも警察職員と呼ばれる、交通指導員や少年補導員、科学捜査研究所の所員等もいます。警察職員も科学捜査研究所等で鑑識の仕事をします。警察職員についても採用試験があります。 ※警察官採用試験は、高卒で受験出来ます。鑑識がしたいなら、まず警察官になることです。 ※警察学校では、全員が鑑識初級試験を受験し、これに合格しなければなりません。鑑識係員が臨場出来ない現場では、普通のお巡りさんや単なる刑事であっても、指紋や足跡を採取しなければならない時があるからです。警察学校を卒業し、各警察署に配属になってからは、希望により鑑識上級試験を受験することが出来ます。鑑識上級試験には、「指紋」、「足こん跡」、「写真」、「鑑識科学」の4部門があり、それぞれに学科と実技試験があります。これら全ての鑑識上級試験に合格すると、「鑑識総合上級」と呼ばれます。大概の鑑識係員は「鑑識総合上級」を持っています。 鑑識の仕事は、警察の中でも「職人の仕事」と呼ばれており、新人の鑑識員は、実際の現場で、先輩や上司から知識や技術を学んていくのです。 あなたが鑑識員をしたいなら、まず警察官(交番のお巡りさん)になり、実際の現場で、鑑識の手伝いをしたり、鑑識上級試験に合格する等してアピールし、人事異動で鑑識関係の部署に入れてもらうことだと思います。

    なるほど:1

  • いつから警察官が国家公務員になったのでしょうか?国の機関である警察庁にも警察官はいますが、街で見掛けるお巡りさんとは別です。まずは、そのあたりから勉強しましょう。 で、鑑識。 まずは警察官であること。その後専任教育を受けること。または、大学で化学や物理を勉強して専門官として採用試験を受けて合格すること。科学捜査研究所か鑑識に配属になります。特殊な部署ですので専門的な知識が必要です。かなりの激務ですが、やりがいはあります。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる