教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトについてです 今、専門学校2年生になろうとしているのですが、アルバイトが決まりません(-_-;) 10…

アルバイトについてです 今、専門学校2年生になろうとしているのですが、アルバイトが決まりません(-_-;) 10数個落ちているせいかやる気力さえも消えてる気がします(只の甘えですね(-_-;)それで、アルバイトで新人を教育している人に相談なんですが 冬に少し忙しいパン屋に学校の授業の一環として12月に2週間ちょい研修に行ってたんですが、 仕事は遅い、手際が悪いなど酷い自分でした。(むしろ昔バイトしてた時より酷くなってるかも・・・ でも、社員の人や店長からは「ハッキリとした通った声が出てるね。誰よりも出てるよ」と言われました。 仕事ができない代わりに声だけは出そうと頑張ってたんですが、毎日言われるのでそれが励みになっていました。 仕事は、接客はしないで奥の部屋で色々作ってたり、掃除とかしてました というか自分は接客になるとかなりアガッテしまい、まったく舌が回りません(-_-;)「ご注文はおきゃまりでしょうか」みたいになります 店側として「仕事が覚えられない(覚えるのが遅い)、要領が悪い、けど声は十二分に出せる新人」てどう思いますか? なるべく辛口の対応をお願いしますm(__)m ぶっちゃけ「呑み込みが早い、手際が良い、声が出る、態度が良い」が一番好まれますよね・・・

続きを読む

158閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 Q、>店側として「仕事が覚えられない(覚えるのが遅い)、要領が悪い、 けど声は十二分に出せる新人」てどう思いますか? なるべく辛口の対応をお願いしますm(__)m A、◆一般論で御説明させて頂きます。 アルバイトでも正社員でも、働いて給料を頂く上での一般論です。 人間には得手不得手があります。 どんなベテランでも、最初は右も左も分からない素人からのスタートです。 例えば同時にスタートしても、時間は掛かるが丁寧な仕事で不良品が無い人と、 要領がよく作業時間は早いが大雑把な仕事で不良品が有る人では、 企業側は前者が伸びる見込みがあると判断するでしょう。 時間は短縮できる可能性はありますが、後者の大雑把な仕事は 性格からでる仕事に対する取り組み方ですから、性格を変えることは とても難しいと判断して前者の考え方が仕事に向いていると判断するのです。 長所を伸ばしていきながら、長所を前面に出して努力すればいいのです。 仕事を覚えようとする意欲があるのか、ないのか、 仕事に対する考え方や姿勢を企業側はアルバイト等の 採用などの判断材料に致します。 Q、>ぶっちゃけ「呑み込みが早い、手際が良い、声が出る、 態度が良い」が一番好まれますよね・・・ A、◆全て揃っている方など、滅多に居りません。 御本人がどれだけ自分に足りないものを、努力して改善できるかの問題です。 ゆっくりでも確実に仕事を覚える努力をして、慣れてくれば仕事の段取りや 手際は早くなって黙っていても身体が覚えてくれると思います。 御本人の仕事に対する取り組み方や努力と、経験を積めば どんどん良い方向に向いて行くと思います。 これまでの説明で、御理解頂けましたでしょうか? まだ疑問点や御質問があれば、回答リクエストして頂ければ 私の分かる範囲で、アドバイスさせて頂きます。 春が目の前まで近づきつつありますが、寒暖差が激しい日も多くなりますので、 体調を崩さないようにお気を付け下さい。 決して無理をなさらずに風邪などにも注意なさって、 健康第一で御活躍なさって下さい。 色々と御苦労が多いでしょうが、御身体を大切になさって頑張って下さい。 応援しております。 失礼致します。 kkmxh987様へ

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる