教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

SEが簿記持ってて意味ありますか?

SEが簿記持ってて意味ありますか?こんにちは 私は文系の大学4回生で、4月からユーザ系IT企業でSEとして働きます。 暇だったので、なんとなく日商簿記3級を勉強することにしました。 ちなみに会社からはITに関する勉強は研修でやるから、自分でしないでほしい的なこと言われました。 先日簿記を受験しまして、まだ結果は来てないのですが自己採点では、多分合格してると思います。 簿記勉強してて楽しかったので、働き出して暇があれば2級もチャレンジしようかなと考えています。 ただ、思ったのですが、SEが簿記の知識持ってて何か役に立つことってありますか?

続きを読む

8,447閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現役SEです 私は簿記を通り越して税理士試験の科目合格(簿記論、財表)を持ってますがかなり役立ちます 具体的に役立つ点として 1. 会計システムの要件定義で、顧客の総務のお偉さんと同等以上の話ができる 2. 業務理解度が無資格者と比較して断然に早く、深いのでシステム要件を把握することが容易 3. 科目とはいえ難関資格合格者なので、社内で優先的に仕事が回ってくる ってなかんじです 正直簿記3級だと誰でも持っているレベルですし、社会人であれば常識なのでそこまで有利とはいえません (逆にいうと3級の知識すらない技術者は会計システムなんてまともに作れないともいえます) 簿記だと1級くらいからかなり評価され、上で上げたような恩恵も受けれるとおもいます SEというのはITはもちろん他の領域の知識も広く要求されます すごい人だと弁理士や建築士資格をもっている人だっているくらいです (建築士はデータセンタを建てる際に役立つんですよ) 質問者の方も自分がなりたい技術者を想像して貪欲に勉強してみてください ネットではボロクソに叩かれるIT業界ですが、ハマれば目茶苦茶楽しいですよ

  • 私の大学同級生にSEがいるのですが、 そいつが言うには 「SEがIT以外に勉強すべきは簿記」 だそうです。 ITと経理は相性がよくて、経理システム開発という案件が 結構多いようです。そういうところで簿記の知識の有無で 過程や結果がまったく変わるそうです。 ただし、日商簿記検定に合格しています、と言うのであれば 2級合格が必須です。他の回答者さんもおっしゃるとおり、 3級では簡単過ぎるので、「簿記検定合格してます」という にはちょっと恥ずかしいですね。 以上ご検討ください。

    続きを読む
  • 役立つことは無いんじゃないかな・・・ しかも日商の簿記3級だと、逆効果になる場合がありますよ、 そろばん10級です!と言っているようなものです。。。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる