教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について教えて下さい。 一歳の子供がいるのですが育休をとり、保育園が見つからず、退職になってしまいました。…

失業保険について教えて下さい。 一歳の子供がいるのですが育休をとり、保育園が見つからず、退職になってしまいました。 契約社員だったので育休を伸ばしてもらえませんでした。 失業保険をもらいたいのですが子供の預け先が決まってないのに、貰えるのでしょうか? 働く意思はありますが保育園も決まってないし、両親は遠方のためどこにも預け先はありません。 このような私の場合はどうしたら良いのでしょうか? 例えばすぐ失業保険を貰えた場合、もし就職活動をしても保育園が決まらなければどうなるのですか? 失業保険の延長も考えましたが出来ればすぐ欲しいです。

続きを読む

258閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    すぐに欲しいというのがどのようなご事情なのか細かい事情は分からないですが、相談する先が違うというか、ハローワークではなく、市区町村の福祉課の範疇でしょう。 あるいは、弁護士とか。 極端に言えば、民法の扶養義務とか児童福祉法とか児童虐待防止法に至ってしまうと思います。もちろん、極端に言えばです。今の日本で、児童虐待防止法の話にまで至るとは思えないです。民法の話にもならないでしょう。それが正しいかどうかはともかくとして。 求職者給付(おっしゃれている失業保険)はすぐに就業することができ、就業する意思があり、求職活動をすることができなければ受給できません。 例えばの話は、就業できる状態にないことを指しており、そもそも受給出来る要件を満たしていないと思いますから、それで受給できてしまったら、下手をすれば不正受給にもなりかねません。 とはいえ、受給できるかどうかをここで判断はできないので、そのままうっちゃっておくと受給期間を過ぎてしまい、受給資格が失われますから、ハローワークに相談をしてみましょう。そのためにあるんだし、ハローワークは。 フルタイムやフルタイムにひたすら近い仕事を探すのではなくても、求職活動であることに変わりはないです。そういう仕事があればすぐにでも出来るというようなことを相談されても良いかと思います。 それは認められないということなら、雇用保険については受給期間延長手続きを取り、その他の相談先として、親御さんだの福祉課だの日弁連だのを考えましょう。 まったく、こいつってば、軽く言うよなぁ。他人のことはどこそこに相談しろって。自分のことはそう簡単ではないのに。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる