教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来銀行に就職したいと思っているのですが。

将来銀行に就職したいと思っているのですが。今大学2年生、もうすぐ三年に上がります。 大学に入って簿記2まで取得したのですが、これだけでは他の人とあまり差が付いていないように思えます。 なのでアドバンテージとしてもう少し資格をとっておきたいと思うのですが。 いくつか候補が合って絞る事が出来ません。 ①アクチュアリー(とても難関な事はわかっていますが、会計、数学が好きなのでモチベーションを保ちやすそうなので) ②簿記1、公認会計士 ③宅建 ④銀行業務検定 ⑤行政書士、証券アナリスト この中から選ぶとしたらどれがいでしょうか… ちなみにそこまでいい大学ではありません。 どうかご意見お願いします。

補足

狙いは三大地銀の一つです。 無理なら信用金庫を狙うつもりです。

続きを読む

320閲覧

回答(4件)

  • 信金ではなく銀行なら、残念ながら大学閥の影響が大きいのが第一です。ただ、地銀なら必ずしも東大6大学に限定されるわけではないので、あしからず。 そして、メガバンクの行員でも、在職中に上記の資格については取得命令及び資金が下りるそうです。行政書士は恐らく扶養だと思いますが、簿記や宅建は頑張れば今年中に取得できると思うので、就職活動開始までに一気に攻めるのが良いかと思います。 公認会計士に就職のために手をつけるには少し後手に回ったかもしれません。

    続きを読む
  • 海外に支店がある都銀なら語学は必要ですね。 一番良いのが学校の成績です。優またはAの数が多いほど良いです。全優なんて目指すのも良いでしょう。その次に健全な体力作りです。 銀行は激務です。1年目はお客さん扱いですが2年目から遅くまで書類つくりです。 資格は・・・・・?ですね。かなり昔に入行試験を受けましたがハムの2級を持っていると部長面接で言ったら喜ばれました。他には税理士の科目合格と宅建・車の免許程度でしたね。人材が一番です。興信所が自宅近所で評判を聞いていたそうです。近所にも笑顔で挨拶しましょう。 税理士合格したのでやめましたが正月は泊まり込みでした。銀行はお金を使う暇はありません。

    続きを読む
  • ①~⑤どれをとっても素晴らしいですが、 ④以外銀行職員の方が優先してとる物はないと思います。 それよりも、TOEIC、中国語とFP資格の勉強がお勧めです。 友人や知り合いの銀行員はみな勉強されています。 特に大手の銀行に就職したい場合、外国語が不十分だと 採用も、そして出世も難しいようです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アクチュアリー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる