教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯医者で働いています。 職場に新しく40代の衛生士が入ってきました。 キャリアも10年以上あり、クリニックの方針…

歯医者で働いています。 職場に新しく40代の衛生士が入ってきました。 キャリアも10年以上あり、クリニックの方針に沿うように微調整すればすぐ覚えられると思います、とのことでした。クリニックには説明用のipad 、お口の中の写真をPCでレイアウトして印刷したりと、機械の苦手な人には慣れるまで大変なことも多々あります。 スタッフみんなで何度も教えたのですが、それでも覚えられないので扱い方を書いて見えるところに貼ることにしました。 それでも同じことを何度も聞いてきます。 とてもマイペースで患者さんが待っていても平気で、誰が考えても今必要ではないことを永遠としています。 見かねた院長が、全員で彼女にやることを指示して、彼女はそれに従うという方針に切り替えました。 プライドが高いのか何なのか、できないことはできないと言えず、やってないことももうやり終えましたと言います。 院長に責められると他人のせいにしてきます。 スタッフ全員彼女にイライラしながらも、独身で両親とも他界している彼女の心配をしてできる限り教えたりアドバイスしたりしています。 KYな部分は直らないとしても、どうにか彼女がみんなの気持ちに気づき、もっと精進してくれたらと思います。 どう接してあげたらいいか、アドバイスよろしくお願いします。 長文読んでくださりありがとうございました。

続きを読む

11,047閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    正直言って、その年齢で自分を変えるのは不可能に近いと思います。 40代であれば、様々な身体の変化が起きてきます。 ホルモンバランスが崩れる、老眼になる。 老化が顕在化する時期です。 そのような年代で、人間性を変えるという事はよほどの事が無い限り不可能だと思ってください。 また、人間の気質は基本的に変わりません。 嘘で誤魔化そうとする人間性では真摯に仕事に向きあう事は出来ないでしょう。 おそらく、これからも周りに多大な迷惑をかけることになると思いますし 患者の身体をあずかる医療機関としては危険性すらあると思います。 「両親が他界、独身」という切羽詰まった状況の中で危機感を持たない そのような就業状況では改善は無理じゃないのでしょうか? 残念ながら、そういう人は解雇すべきだと思います。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • そういう同僚と働いて居ます。 仕事の優先順位がわからない、勉強して覚えようとしない、KY、嫌な事から逃げがち、しかし結構プラス思考…。 その同僚も身寄りのない40代ですので同じようなタイプでしょうね。 結局KYなんで自発的に変わる事はないと思われます。 ハッキリ言わないと伝わらないタイプだと思われますが実際のところ、そういうのって難しいですよね。だから簡単で単純なルーチン作業を任せるしかないのかも知れません。 もしゆっくり教え込む時間が許されるのであれば、面倒ですけど○○さんなら出来ると思うからと持ち上げつつ、一つ一つ教えるしかないかも知れませんね。只もう40代だからなかなか変えるには時間がかかると思いますが…。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる